*本ページにはプロモーションが含まれています

サンシャイン水族館特別展「化ケモノ展」の混雑状況が知りたい!

2018年6月28日(木)~11月25日(日)まで、東京池袋にあるサンシャイン水族館で特別展「化ケモノ展」が開催されます。

「化ケモノ展」?なんでしょう?

まさかサンシャイン水族館では、妖怪やモンスターが展示しているわけではないでしょうね?

もしそうならすごい!と思いましたけど、調べてみると他のものに擬態する生き物を展示しているそうです。つまり「化ける生き物」ということですね。

サンシャイン水族館では、世界中から集めた擬態する生き物たちを約30種展示しています。

どの生き物がどのように擬態しているかを確かめてみましょう。

会場内では擬態する生き物探しをできるコーナーもあります。

擬態しようとしているアマチュアレベルから、簡単には見つからない神レベルまであり、子供だけじゃなく大人も夢中になって探してしまいますよ。

そこでぜひ行きたいサンシャイン水族館特別展「化ケモノ展」の詳細をご紹介します。

スポンサーリンク

開催期間と場所

擬態

開催期間

6月28日(木)~11月25日(日) 10:00~21:00

期間によって微妙に開館時間が違っていますのでご注意ください
7月21日(土)~9月2日(日)は9:00~21:00、
8月11日(土)~8月19日(日)は8:30~21:00、
9月25日(火)~11月25日(日)は10:00~18:00
※最終入場は終了30分前 ※水族館本館の営業時間に準じ変更になります。

会場

サンシャインシティ ワールドインポートマートビル・屋上 特別展会場

住所

    
東京都豊島区東池袋3-1
問い合わせ先:サンシャイン水族館 03-3989-3466

アクセス

  

電車

東京メトロ有楽町線「東池袋駅」徒歩5分
JR「池袋駅」徒歩10分

これだけ駅から近いのですから公共機関の電車を利用するのが便利でいいですね。

お車

お車で来られた場合近辺の駐車場の情報です。

駅前だけあって、やはり割高なのは覚悟しなくてはなりませんね。

料金 チケット

入場料:600円(税込)
※水族館本館利用の方、年間パスポートを保持している方は、400円(税込)
※下記対象施設・イベントを利用の方は、400円(税込)
サンシャイン60展望台、プラネタリウム満天、J-WORLD TOKYO、ナンジャタウン、古代オリエント博物館等

ちなみにサンシャイン水族館の入場料は、大人(高校生以上)2,200円、子ども(小・中学生)1,200円、幼児(4才以上)700円となっています。

混雑状況

気になるのが「化ケモノ展」の混雑状況なのですが、期間が長いとはいえ、サンシャイン水族館そのものがかなり混雑するようです。

エレベーターに乗る段階から混雑しているようで、整理券を配る時もあるそうな…。

やはり水族館ですから混雑するのは土日祝日となりますので、平日は割とゆっくりと見る事ができますので、平日が一番のおすすめですね。

水族館があるサンシャインシティはアクセスもいいですし、水族館以外にもショッピングモールやレストラン、プラネタリウムなど楽しめる施設がいっぱい!

タイミングが悪いと入場するのに時間がかかり、入場しても人がいっぱいで展示物などゆっくり見ることができない可能性も!

混雑を避けるのなら平日や朝一、あるいは夜になってからの方がいいかも?

平日でも夏休みとかなら子供でいっぱいの大混雑の可能性もあります。

日程や時間帯を上手に工夫しましょう。

sns等口コミ

擬態名人が集まる展示会はあまりありませんので楽しみにしている方が多いようですね。

化ケモノ展」の見どころ

会場は4つのゾーンで構成されています。

「擬態解説」

化ケモノの展示と擬態の仕組みなどを学ぶことができます。

「惑わしの森」

実際に擬態している生き物を自分で探すことができます。

「騙しの海」

海で暮らす化ケモノたちを見ることができます。

「番外編」

生き残りをかけたいろんな化け姿を学べます。

すべて見ればあなたも化ケモノ博士になれますよ。

何故動物は擬態する?

何故動物が擬態するのかといいますと、2つの理由から擬態するものと思われます。

その一つが外敵から自分の身を守る為です。

一番わかり易いのが海の忍者と言われるタコです。

例えばサンゴ礁に擬態、岩に擬態、砂浜に擬態するなど外敵の目を欺き捕食されないように周りの環境に化けるものです。

見事ですよね。

擬態がばれて危険が迫ると、さらにスミを吐いてさらに敵の目を欺きます。

そのスミを煙幕のようにし、自分は安全な場所に逃げ込んで擬態し生き延びる訳です。

強いものが弱いものを食らう自然界の掟から身を守る為、擬態するわけですね。

そしてもう一つ動物が擬態するわけは擬態し敵を欺き近づいてきたところを捕食するためです。

有名な所では花に擬態し近づいてきたところを捕食するハナビラカマキリです。

もうどう見ても花にしか見えませんよね。

花びらに擬態し近づいてきた昆虫などを捕食する訳です。花は密を吸いに色々な昆虫が集まってきますので、擬態して待っているだけで相手から近づいてくるわけです。

とても賢く効率的ですよね。

限定グッズとカフェ

期間中は水族館内の「ショップ アクアポケット」では、化ケモノ展限定グッズも販売されますよ。

他には「カナロア カフェ」で、化ケモノ展限定メニューが販売されます。

チェダーチーズを型で抜いたヤモリが、ご飯を登っていくように見える「ヘラオヤモリキーマカレー」や、金魚鉢のような容器に、魚が泳いでいるように見える「リーフフィッシュ?ゼリー」

どちらも面白かわいく、味も最高です。ぜひ味わってくださいね。

まとめ

サンシャイン水族館特別展「化ケモノ展」とても面白そうですね。

大人の男女、中年夫婦が見るべき展示会として足を運んでみてはいかがでしょうか?

開催期間も長いですし、一度と言わず何度でも観に行っちゃいましょう。

スポンサーリンク