肥満が原因で二の腕ぶつぶつに?スキンケアクリームで改善も!

薄着の季節になると気になるのが二の腕ですよね。

夏はワンピースやタンクトップなどを着る機会が増えますので、二の腕が太いのも気になるけどなんだかぶつぶつがあってかっこ悪いなぁと悩んでいる方もいるのではありませんか?

かゆみを伴う方もいますが、ほとんどの人は自覚症状がなく自分で触ってみて初めて気が付いたという方もいるくらいです。この二の腕のぶつぶつっていったい何なのでしょう?

-この記事のザックリとした内容-

  • ぶつぶつの正体は皮膚疾患
  • スキンケアする事で多くが改善
  • 肥満の方はなりやすいので注意

そこで二の腕がぶつぶつになる原因と対処法をご紹介しますので、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。

スポンサーリンク

二の腕のぶつぶつの正体は皮膚疾患

二の腕ぶつぶつ
多くの人がなる二の腕のぶつぶつの正体は、「毛孔性苔癬(もうこうせいたいせん)」「毛孔角化症(もうこうかくかしょう)」と言う皮膚疾患です。

皮膚疾患と言っても人にうつるようなことはありません。ただサメ肌と言われるようにざらっとした感触で見た目もきめ細かい滑らかな肌…とは決して言えませんのでちょっと恥ずかしいしイヤですよね。

ノースリーブを着るのをためらって夏でも長袖ばかり、水着なんか絶対NGだわと思っている方もいるのではありませんか?

やっぱり夏は薄着で思いっきりエンジョイしたいと思いますよね。

「毛孔性苔癬」「毛孔角化症」と言うのは、毛穴に古い角質が溜まって毛穴をふさぐことによって皮膚の表面が盛り上がってしまいます。これがぶつぶつの正体です。

一般的にはかゆみや痛みはほとんど感じませんが、赤く腫れて痒い場合は日光過敏症やダニに刺されている、あるいはニキビやあせもと言う可能性もあります。

肥満の人に多く発症?

このぶつぶつは二の腕に多く見られますが他に太ももや背中、お尻などに現れることもあります。

毛孔性苔癬は、子供から思春期の頃に多く見られて、30代を過ぎると自然に消えていく人が多いですが、中には50代になっても症状が残る人もおられます。

毛孔性苔癬になりやすい人は遺伝という説もありますし皮脂の分泌が多い肥満型の人に現れやすいとも言われています。

要するに肥満型のように皮脂の分泌が多い人は角質が多すぎて対処しきれないと言えるかもしれません。

ぶつぶつさせない為の対策

二の腕
このぶつぶつは放っておいても特に問題はありませんが、見た目が悪いので何とかしたいですよね。適切なケアを行うことで症状を軽くしたり治したりできます。

まずはたまった角質を取り除くようにします。硬くなった皮膚を柔らかくすることが有効です。そして乾燥肌は症状を悪化させるので保湿が非常に大切です。

市販されているクリームなどがたくさんありますので試してみましょう。皮膚科を受診すると塗り薬や飲み薬、漢方薬を処方される場合もあります。古い角質を取り除きターンオーバーを促す働きをしますので続けることで症状がどんどん改善されますよ。

二の腕の悩みには二の腕ケアのおすすめコスメとしてスキンケア大学にも掲載されたピュアルピエがおすすめです!!
二の腕のブツブツ・にきびケア用ジェルクリーム

二の腕のぶつぶつを気にせず思いっきりノースリーブやタンクトップを着てオシャレしたい!!

夏に向け今からなら間に合います!

他に気をつけるケア

クリームや薬も有効ですが、ぶつぶつにならないように日頃から気を付けることも大切です。

毛孔性苔癬は遺伝が原因とも考えられていますので完全に予防するのは難しいかもしれません。しかし、日ごろから保湿を心掛け薬用クリームなどで肌を柔らかくすることで角質が溜まりにくくなります。

他にもビタミンやミネラルを積極的に摂り、バランスのとれた食事や十分な睡眠をとるなど生活習慣が乱れないようにすることも大切です。

体の中を健康にすることで血流も良くなりお肌も健康になり新陳代謝も良くなる。いいことずくめですので、ぜひ実践しましょう。

間違ってもぶつぶつをつぶしたりゴシゴシこすったりはしないようにしてくださいね。一年を通してお風呂上りには保湿を忘れないようにしましょう。

まとめ

二の腕のぶつぶつはあまり症状が出ないので自分ではつい放置しちゃいますよね。

でも対策を講じればツルツルツヤツヤになるのならそれに越した事はありません。二の腕のケアを行うようにして、堂々と腕を出して歩きましょう。

スポンサーリンク