にがいの苦手な子供にも食べやすいゴーヤ料理レシピ
最近では全国的にもゴーヤの人気が高まってきていますね。
夏になるとスーパーでも山積みになって販売されていることもあります。
また比較的作りやすいことと葉っぱが生い茂るということで、ベランダなどでグリーンカーテンとして栽培する方もいますよね。
ゴーヤは身体に良い栄養素がいっぱい詰まった野菜ですので、積極的に取りたいものです。
しかしゴーヤには独特の苦みがあり、特に子供はまったく食べないと困っているお母さんもいることでしょう。
栄養価が高いので何とか食べてほしいけど・・
ピーマンとかにがい系が苦手で・・
苦味を少なく出来る料理方法は?
など気になるものですよね。
そこでにがいのが苦手な子どもでも食べやすいゴーヤ料理のレシピをご紹介します。
ゴーヤは身体に良い!
ゴーヤとは緑色の表面がぶつぶつとしている楕円形のウリ科の野菜です。
沖縄や南国の特産品で、夏の代表的な野菜です。
最近では全国的に販売されることが多くなり、手に入れやすい野菜となっています。
ゴーヤは別名をニガウリとも言い、独特な苦みがありちょっと好き嫌いがわかれるところでもあります。
ゴーヤにはビタミンCやカリウムなどが多く含まれています。ゴーヤの苦み成分は胃を丈夫にしてくれますし、食物繊維も多いので便秘にも効果的です。
夏バテ解消にも効果がありますので、暑い夏でも元気に過ごすことができる健康野菜なのですよ。
にがくないゴーヤ料理を子供に喜んで食べてもらいたい!
ゴーヤでグリーンカーテンを作ったのはいいが、大量に生って持て余し気味だという方もおられるでしょう。
ゴーヤは身体に良いとわかっていてもなかなか食べきれないですよね。
ましてや子供は苦いのが苦手でちっとも食べてくれなくて困っちゃうという方もいることでしょう。
そこで子供も食べやすいゴーヤ料理のレシピをご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
ゴーヤバーグ
材料:ゴーヤ…2本 合びき肉…120g 玉ねぎ…小1個
Ⓐ溶き卵…1/2個 パン粉…大さじ1 塩…少々 こしょう…少々
作り方:
- ゴーヤは洗って約1.5cmの厚さに輪切りにする。
- 合びき肉はボウルに入れ粘りが出るまでよくこねる
- 玉ねぎはみじん切りにしてフライパンでしんなりするまで炒める。
- 合びき肉と玉ねぎとⒶを混ぜ合わせ①の中に詰める。
- フライパンで④を両面焼き火が通ったら出来上がり!
※ゴーヤは輪切りにしてから中ワタと種を取り出すと簡単です。肉を詰めすぎてゴーヤが割れないように注意してください。お花のような形でかわいいですよ。
ゴーヤの豚味噌
材料:ゴーヤ…300g 豚肉…100g さつまあげ…4本 味噌…100g 砂糖…大さじ1 ごま…20g 削りかつお…2パック
作り方:
- ゴーヤは縦半分に切って中ワタと種を取り薄くスライスする。豚肉は細切りする。
- 熱湯に塩を少々入れゴーヤをサッと茹でた後、冷水につけ水気を絞る。
- フライパンで豚肉を炒めてから、砂糖・味噌・ごま・さつまあげを加えて混ぜる。混ざったらゴーヤを加えて火を止める。
- お皿に盛り削りかつおをふりかける。
※ゴーヤは塩ゆでした後冷水にさらすことで鮮やかな緑色になります。ゴーヤは炒めすぎると苦みが出てきますので最後に入れてサッと混ぜたらすぐに火を止めましょう。甘めが好きな方は砂糖を多い目に入れましょう。ゴーヤは薄く切れば苦みが感じにくくなります。
ゴーヤとベーコンのかき揚げ
材料:ゴーヤ…1本 ベーコン…2~3枚 ちくわ…1本
- ゴーヤは縦半分に切り中ワタと種を取り薄くスライスする。
- ベーコン、ちくわは細切りにしてゴーヤと混ぜ合わせておく。
- 冷水で溶いたてんぷら粉に②を入れる。
- ③をバラバラにならないように注意しながら油で揚げる。
※ゴーヤは天ぷらにすると苦みはほとんど感じません。てんぷらにする時はゴーヤを下処理すると歯ごたえが無くなります。生のまま使いましょう。ベーコンに味がついているので味付けは不要です。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ゴーヤは薄くスライスしたり、塩ゆでしたりすることで苦みはかなり軽減されます。
ぜひ、いろんなゴーヤ料理にチャレンジしてみてくださいね。
ゴーヤレシピ&効能関連記事
ゴーヤレシピ&効果効能に関する記事となりますのでこちらも是非ご覧ください。