*本ページにはプロモーションが含まれています

肝斑とはシミやそばかすとはどの様に違い原因は?

肝斑という言葉は女性なら一度は耳にしたことがあると思いますが、CMなどでも時々出てくる言葉ですよね。なんとなくは知っていても詳しくは知らない方も多いかと思います。

肝班ってシミでしょ?という方がほとんどですが、それは正解でもありちょっと間違いでもあります。

顔にシミが増えてきたな!
そうなのよ
それともそばかす?
肝斑よ
シミとそばかすと肝斑ってどう違うの?

シミは一度できたら消えないといいますが、肝班は薬で改善することができる可能性の高いシミです。希望が出てきましたね!

それではこれから肝班についてご紹介していきたいと思います!

スポンサーリンク

肝斑の原因とは?

肝斑原因
シミは「日光黒子・そばかす・対称性真皮メラノサイトーシス・肝班」と分けられます。
ですから肝班もシミの仲間ではあります。

しかし肝班は紫外線だけではなく、他の要因で悪化したり改善したりするものです。

30代~40代の女性に肝班が多く見られる原因は女性ホルモンが関係しているからなのです。肝班ができるきっかけというのが妊娠や経口避妊薬(ピル)と言われているので、その年代に多く、改善しにくいものなのです。

ですからいくら紫外線対策や美白対策をしても増えてしまうという理由はそういうところにあります。

一般的なシミの治療としてレーザー治療がありますが、こちらも肝班には効果がありませんし、悪化するおそれもあるので自分のシミが肝班かそうでないのかをよく見極めて治療を開始してみてください。対称性真皮メラノサイトーシスなどは左右対称にできるので肝班と間違われやすいので慎重に判断しましょう。

肝班は30代~40代で増えますが、高齢者になると消えるそうです。単純に女性ホルモンが増えたから減ったからというよりはバランスが乱れることが原因だと思います。

高齢者になると閉経して減ったままで安定しているからなくなるのでしょう。男性に肝班がないのもうなずけます。

出来る場所、どの様な形状と色

ほほ骨が一番多いですが、額や口の周り(鼻の下など)にもできることがあります。しかし目の周りにはできません。

目の下が黒いなと思っても肝班ではなくたぶんクマだと思いますので、よくマッサージして睡眠不足を解消したら消えることでしょう。40代のクマはなかなかすぐには治らないのが難点ですが・・・

肝班は主にほほ骨にそってできる左右対称同じ大きさの、もやっとしたシミです。

普通のシミは片側だけできているとか大きさが違うなどですし体の他の部位にもできますし輪郭が比較的しっかりしています。

ほほ骨に筆で茶色っぽい色を塗ったような感じです。私など肝班の上に普通のシミができていて救いようがない見た目ですが、改善する方法があるようなのでこれからがんばってみようかなと思います。本当にどんどん大きくなって増えていっているので鏡を見るのが憂鬱になりますね。

シミやそばかすとの違い

そばかす
普通のシミは紫外線対策を怠ったりすることでできるもので、紫外線や美白用の化粧品や美容クリームを使ったりすることで改善したり、クリニックなどレーザー治療などで消すこともできます。

そばかすといえばキャンディキャンディですが、色が白い人のほほに褐色の細かい点々がそばかすです。5歳くらいから現れて夏の日差しが強い時は斑点が強く出て、冬になると薄くなるのが特徴です。高齢者になると消えて行くのが救いです。

まとめ

今回は肝班についてまとめてみましたが、参考になればうれしいです。

肝班は普通のシミやそばかすと違って女性ホルモンによる影響が大きいということで一般的なシミの治療法では改善されない、あるいは悪化する可能性もあるということがわかりました。

そばかすも肝班も高齢者になると消えて行くというのは更年期障害がいつかは終わるというような遠くに見える光ですね。

私は視力が悪いので車の運転の時だけメガネをしていますが、鏡をみても自分の肝班やシミがあまりよく見えないのでたいしてできていないのかと思っていました。

あるときメガネをしたまま鏡をみたらものすごくたくさんほほ骨周りにできていて衝撃を受けました。目が悪いというのも幸せだなと思う今日この頃です。

スポンサーリンク