*本ページにはプロモーションが含まれています

肝斑を隠し目立ちにくくするメイク法の秘訣はコンシーラーに有り

シミを隠すのにはコンシーラーが必須ですね。

覆って隠すので日焼けしすぎてできた普通のシミでも肝斑でも用途は一緒です。40代を過ぎるとみなさんコンシーラーが欲しくなってきますよね。

普通のファンデーションでもう隠しきれないシミの数々です。

芸能人の方はアップでも真っ白でシミ1つないですが、たぶんいろいろ塗って隠していると思います。あんまり隠し過ぎるとすっぴんと差がありすぎるのでメイクを落とすのが怖くなりそうですが・・・

それでは肝斑を隠すメイク方法をご紹介していきます。

スポンサーリンク

肝斑にコンシーラー

コンシーラー
肝斑は普通のシミと違ってホルモンの状態によって多少薄くなったり濃くなったりしますので、今日は顔色がいいわって時もあるかもしれませんね。

でもまったくなくなるというのはないと思うので、やはりメイクで毎日隠したいですね。

コンシーラーにも種類があって硬いものや柔らかめのものがあります。

もちろん硬めのほうが厚みの出る分カバー力もありますが、目の周りに使うと乾燥してひび割れます。これはシミが見えなくなっても別な意味でつらいです(笑)

ですから目の周りは柔らかめのコンシーラーを使ったほうがいいです

柔らかいので保湿力があり伸びやすいですがカバー力は弱めです。

・手持ちのファンデーションがリキッドファンデーションの場合はファンデーションを塗ってからコンシーラーをつけてください。

・手持ちのファンデーションがパウダーファンデーションの場合はファンデーションを塗る前にコンシーラーをつけてください。

コンシーラーの選び方

肝斑を隠すためにコンシーラーを選ぶ時、肌の色より濃い目の色を選ぶと目立たなくなると言われますが、あまり濃いと逆に浮いてしまうのでほんの少し濃いめの色くらいがお勧めです。

あまりに肌の色と違う色を選ぶと青っぽく見えたり灰色っぽく見えたりして顔色が悪く見えます。

濃いオレンジは肝斑が隠せそうでよさそうな感じがしますが、ファンデーションで仕上げて全体をみるとそこだけ黒くなるのでNGです

コンシーラーの種類

・スティックタイプ(やや硬め)、
・ペンシルタイプ(硬め)、
・パレットタイプ(練りタイプ)、
・チューブタイプ(クリーム)、
・筆で付けるパレットタイプ(練り状)
・チップタイプ(クリーム&パウダー状)
参照元:肝斑メイクに欠かせないおすすめコンシーラーの選び方と種類について

思っているよりたくさんの種類がありますね。これだけあるとどれを使っていいのか悩んでしまいますが、硬めのタイプと柔らかめ(クリームなど)と2種類あれば十分です

あとは自分にあった色見を見つけることも大事です。最初はファンデーションと同じ色からスタートしてみてください。

朝は忙しいけど肝斑は隠したい!

朝メイク
コンシーラーもたくさんの種類がありますが、中にはコンシーラーとファンデーションが一体化したものがおすすめです。

スティックタイプの商品ですが、最初にスポンジに取り全体的にファンデーションとして薄く塗ります。そしてそのあと肝斑の部分にファンデーションを指の腹で重ね塗りをして終了です。

朝のいそがしい時でも1種類で完了するのですから便利ですね。

またファンデーションを全体に塗った後にスティックでちょちょいと上に塗ってなじませるだけという商品もありますのでお店の方に聞いてみてください。

コンシーラーをうまく使うコツはファンデーションを薄目に塗ってコンシーラーを重ねづけすることですが、ファンデーションとコンシーラーの境目をうまくなじませると自然に仕上がります。

それと、コンシーラーとファンデーションのメイクをすると肌が乾燥気味になるので、だんだんメイクののりが悪くなってくるかもしれません。

隠すことも大事ですが、メイクの前の保湿も大事です

最近はオールインワン化粧品と言った1つで化粧水乳液美容液が済んでしまうというものがたくさん出ていて、時間のない女性にはおすすめのもので私も使っています。1回で終わるってほんとに楽々です!

その中でも「シミウス」というオールインワンジェルは保湿だけでなく美白効果もあり、塗って終わりではなくシミウスを塗ってマッサージを3分するだけでシミが薄くなる効果もあるという優れモノです。
誰もがうらやむ美肌を作る方法教えちゃいます♪

まとめ

今回は肝斑を隠すメイク方法をご紹介してみました。

まだファンデーションだけしか使っていないという方はぜひ一度コンシーラーを利用してみてください。もう手放せなくなるかもしれませんが、15歳くらい若返って気持ちも明るくなるなら良いことですよね。

強力なコンシーラーならかなり目立つ肝斑もまったく見えないくらいに隠れますのでお試しください。

スポンサーリンク