*本ページにはプロモーションが含まれています

食事制限のストレス対策に有効な3つの超簡単な方法とは?

2019-06-24

中年にもなると皆総じて悩むのが中年太りではないでしょうか?

いつの間にか腹は出るは、胸は垂れてくるはで年齢と共に重力に逆らえなくなってきますよね(笑)

こんなことではいけない!

生活習慣を見直したい、

最近急激に太りだした、

病気などで食事制限をしなくてはならない

など理由はそれぞれあると思いますが、食事制限をすると必ずついて回るのがストレスです。

制限というぐらいですので、食事だけでなく感情も制限されるわけです。

あれが食べたい、物足りない、でも食べてはいけない、何故食べてはいけないなどという感情が湧き出たその時点でストレスは発生します。

そんなストレスと闘えば闘うほどストレスはさらに増えていきますので気持ちをコントロールすることが不可欠になってきます。

今回はそんな食事制限中のストレス対策について

ストレスが溜まる原因

イライラ解消法1、ご褒美

イライラ解消法2、瞑想

イライラ解消法3、風呂

 

が効果的というお話を致します。

食事制限中のストレス解消が上手く出来ない方はぜひ参考になさってください。

スポンサーリンク

食事制限をするとストレスが溜まる原因は?

ストレス

そもそも食事制限をすると何故ストレスが溜まるのでしょうか。

食事制限をしてストレスが溜まる原因の1つが食事に対する満足感が感じられないからです。

いつもより味気ない食事、大好きな食べ物が食べれないという悲しさ、そして我慢していると思う事自体がストレスを生む原因になります。

制限していても食事が美味しかったり満足すれば問題はありませんが、なかなかそう上手くはいかないですよね。

さぁ、ダイエットをしよう、食事制限をしようと強く思えば思うほど、そういった思想になってしまうのです。

次に考えられるのは、睡眠不足です。食事制限をして満足いかないと良い睡眠がとれません。

もちろん、食事制限は身体の健康のためなので、お腹いっぱい食べてしまうのも良い睡眠には繋がらないのですが、全ては満足次第です。

寝る前にお腹が空いてしまって寝付けないという体験をした事がありませんか。

なかなか眠くならずお腹が空いていることに集中してしまう経験は誰しもあると思います。

睡眠不足になることで身体は活力が出ませんし疲労を感じる事でまたストレスを溜めてしまうのです。

そして、食事制限の方法が間違っている場合です。

食事制限をする上で陥りやすいのが、栄養不足です。

過度な食事制限や、偏った食事をしていると身体に必要な栄養素も制限してしまい、ストレスが原因であるイライラを抑えるビタミンCやミネラル、カルシウムなどが足りなくなるからです。

食事制限をしてもバランスよく食事をとることが大切です。

よく〇〇ダイエットなど、ある一つの食べ物のみ食べて痩せるダイエット法がありましたが、それは危険な事で、栄養が偏り過ぎてしまいます。

食事制限中のイライラ解消対策1

ご褒美

食事制限中のイライラの原因が分かってもなかなか解決しないのがストレスの厄介なところです。そんな時には解決するのではなく、解消する方法を考えましょう。

まず、1つ目のおすすめはたまにご褒美を与える事です。

そのご褒美に1番最適なのが甘いお菓子です。

私も経験がありますが、食べ出すと止まらなくなる可能性がありますので、個包装の物を選ぶようにしましょう。

個包装だと量が制限されていますので歯止めを利かせる事が出来ます。

これが個包装でなければ

「もう少し」

「もうちょっと位大丈夫だろう」

と誰もがそうなってしまうものです。

気づいた時には全て食べてしまったなんてことは誰もが経験あるのではないでしょうか。

制限があるご褒美だからこそそのご褒美を楽しむために頑張れるというものです。

そして食べる時は必ず甘くないホットドリンクを用意しましょう。

例えばブラックコーヒーや緑茶、ほうじ茶などです。

ホットドリンクは満腹感を与えてくれますし、食べたものの味を流すことによりもっと食べたい気持ちを抑えてくれます。

冷たいドリンクはガバガバ飲めてしまうので暴飲暴食に繋がる可能性があります。

あくまで心を落ち着かせてゆっくり食べて飲むことがポイントです。

食事制限中のイライラ解消対策2

ヨガ

2つ目は、ヨガや瞑想をする事です。

身体を動かす事はストレス解消に繋がります。

かといって急に激しい運動は難しいですし、慣れない運動で身体に負荷がかかると、身体を壊したり、それがストレスになる可能性もあるので有酸素運動が良いのです。

有酸素運動にはウォーキングやランニングなどもありますが、なかなか続かない人も多いのでヨガがおすすめです。

ヨガには瞑想をする時間もあるので運動という感覚よりリラックス効果が期待出来るのでおすすめです。

それでも、運動がしたくない人は瞑想だけでも大丈夫です。とにかくリラックスをしてストレスを発散しましょう。

食事制限中のイライラ解消対策3

風呂

3つ目はお風呂でストレス発散をしましょう。

お風呂なんて毎日入るから変わりばえしないと思われるかもしれませんが、いつもより長く浸かってみることから始めると良いでしょう。

自宅の場合は、ぬるめのお湯で最低でも20分から30分は浸かりましょう。

そしていつも使わない匂いの入浴剤を使ってみましょう。

ワクワクしますし、入浴剤の匂いを柑橘系にするとイライラを抑えるアロマの役割にもなりますのでおすすめです。

まとめ

いくら身体のためとは言っても、無理な食事制限はよくありません。

あまりストイックにやりすぎてストレスを溜め込むと、その後、暴飲暴食になったり、便秘や体調不足になる可能性があります。

そうすると体重も減らず余計ストレスになるでしょう。

食事制限をするときはきちんとバランスよく食事をするようにし、ストレスを溜め込まないように気をつけて下さいね。

【寝ながら・家事しながら・仕事しながら】のながら使いでマイナス10歳ボディーをめざしませんか?
スリムパッド

・食事制限なんかしたくない
・様々なサプリを試したけど効果なし
・できれば楽して痩せたい
・忙しくてジムには通えない
・ながらで痩せる事が出来ればウレシイ

女性なら誰でもこのように思いますよね!

女性、特に中高年が一番気になる部位がお腹周りのお肉!

忙しい主婦がいつでも何処でも他の作業をしながら効率的にウエストを引き締める事が出来る

サロンでしか販売されていなかったプレミアムなEMSがついに解禁!

EMS機器で今年こそは10年前の自分の身体を取り戻しましょう。

信頼の日本製

シリーズ累計30万台の販売実績

インスタグラムで#スリムパッドを検索

コアマッスルを鍛えて女子力も鍛えましょう!

今からでも夏に間に合う!

今年こそ自信をもってビキニで勝負!!

スポンサーリンク