弘前公園紅葉ライトアップの見頃は?アクセスや駐車場は?

ライトアップ紅葉
自然って不思議ですよね、春の桜前線は南から徐々に北上していくのに、秋の紅葉前線は北から徐々に南下していきます。

あたりまえと言えば当たり前なんですが、毎年この周期を大体狂いも無く自然は行っています。

青森県の弘前公園は桜も有名ですが紅葉も素晴らしいですよ。

ライトアップされた紅葉と弘前城のコラボは見逃せません!

その弘前公園内にある弘前植物園で「弘前城菊と紅葉まつり」が開催されます。

4月下旬~5月上旬に開催される弘前さくらまつり、

8月1日~7日に開催される弘前ねぷたまつり

10月中旬~11月上旬に開催される弘前城菊と紅葉まつり

2月中旬に開催される弘前城雪燈籠まつり

この4まつりが弘前4大まつりと言われており、今回は弘前城菊と紅葉まつりのライトアップのご紹介となります。

弘前公園に残る櫓や城門は重要文化財で歴史を感じさせてくれますし、弘前公園内にある寺や神社の紅葉はまさに日本の風景で、感動して言葉も出ないほどですよ。

弘前公園紅葉ライトアップはぜひ観に行って欲しいおすすめスポットです。

そこで弘前公園紅葉ライトアップについて詳しい内容をご紹介します。

スポンサーリンク

弘前城菊と紅葉まつりライトアップ日程と詳細

2018弘前城菊と紅葉まつり画像引用元:弘南鉄道株式会社

ライトアップは一か所とかではなく、弘前公園内のあちこちでライトアップを行っています。

これだけ色々な場所でライトアップされていますので、インスタ映えする写真が撮れるのでは?

日程

2018年10月19日(金)~11月11日(日)

紅葉特別ライトアップ時間

日没~21:00

弘前公園紅葉の見頃はいつごろ?

弘前公園の紅葉は、主に桜とカエデです。

桜の葉っぱはカエデやイチョウのような独特の形はしていない普通の葉です。

この桜の葉っぱが散る前に黄色く色づきます。

弘前公園内には桜の木が2600本もあるので、なかなか見応えがありますよ。

もちろんカエデの赤く色づいた葉も見逃せません。

見ごろは例年ですと、11月上旬ごろです。

この時期はちょうど夜間ライトアップしていますのでオススメです。

紅葉の情報は、弘前観光コンベンション協会のHPで随時更新されていますので、お出かけ前にチェックしてみてくださいね。

弘前公園アクセス

電車

JR奥羽本線弘前駅から弘南バス土手町循環100円バスで15分、市役所前下車すぐ

東北自動車道大鰐弘前ICから国道7号を弘前市内方面へ車で12km

   

弘前城には駐車場がありません

駐車場

弘前城には駐車場がありませんので、近くの時間貸し駐車場を探す必要があります。

しかし弘前公園は全国的にも有名な公園ですので、ライトアップ時期は近辺の時間貸し駐車場はすでに満車で停める事が出来ない・・なんてこともあります。

時間貸し駐車場が一杯で困った!にならない為の唯一の方法

満車で入れない!

近くの時間貸し駐車場がわかりづらい!

探し回っているうちに時間をロス!

なんて事になってしまう事も・・・

どこに行くのも車派!の方やデートに電車はちょっと・・・という方は近隣の駐車場に止める必要があります。

弘前公園界隈にはたくさん駐車場がありますが・・・

イベント時には何処に行っても満車!

って困りますよね。

あきっぱで探せばなん400円/1日なんてところも探せばあります。

1時間ではありませんよ。一日400円です。



駐車場料金ってなんだかものすごく損したような気分にはなりませんか?

その点あきっぱなら1日いくらの場所もありますので、時間を気にすることなくのんびりすることが出来ますよ。

この時間を気にせずというところが各種イベントを楽しむ最大のポイントとも言えます。

あきっぱのメリットは

・近隣の時間貸しに比べ大幅に安い

・事前に予約できるので空いていれば確実に駐車できる

・事前支払いなので当日わずらわしさは一切ない

これによって

初めてのデートもあきっぱでスマートに駐車!

頼りになる~!と思われる

絶対外せないイベントもこれで安心

浮いたお金でイベント特別グッズをゲット

駐車場難民を横目に優越感!

車でお出かけは何処に行くのも、まずはこのあきっぱでスマートに駐車場を予約してからイベント会場に行くのが今や常識となっています。

これからの駐車場利用の新常識あきっぱを上手く使いこなしましょう。

個人間で簡単に、スマホ・PCで“駐車場の貸し借り”ができる
オンラインコインパーキング【akippa(あきっぱ!)】

混雑回避術は?

弘前公園紅葉まつりは、北奥羽随一の豪華絢爛な菊人形の展示や菊トピアリー、ステージイベント、屋台などもたくさん出ています。

お土産物の販売もありますし、食事が出来るところもあります。

子供が遊べる特設の遊び場もあります。

高齢の方から小さな子供までファミリーで一日中楽しめるところです。

大混雑というほどではありませんが、そこそこ混んでいるといったところです。

特に土・日曜日はかなりにぎわうことでしょう。

桜まつりほどではありませんが、昼間から結構な賑わいになることが予想されます。

ライトアップは日没頃からですが、11月頃だと日没は17時頃でしょうか?

17時頃だとまだファミリー層が残っていて、特にインスタ映えする場所は、場所取りで混雑するかもしれません。

混雑を避けてよい写真をゆっくり撮りたいのでしたら、平日がおすすめです。

スポンサーリンク

2018年は昨年よりライトアップの場所が増えました。

緑の相談所周辺

二の丸土橋付近

館神跡周辺

東内門石橋周辺

弘前市役所前~観光館付近

南内門杉の大橋周辺

根上イチョウ

など年々楽しめるポイントが増えているようです。

などです。
池に映った紅葉のキレイですのでぜひ写真に撮ってインスタ映えする写真をアップしちゃいましょう。

ライトアップされた紅葉は神秘的で見ていると、見とれてしまって思わず黙っちゃいますよ。

なお青森の夜はかなり冷え込みます。

昼間は良い天気で暑いぐらいでも、日が暮れると急に冷え込んできます。

ちょっと大げさかな?というぐらいの厚手の上着などを持参することをおすすめします。

また弘前公園は坂道が多いですので、歩きやすい靴で行かれた方が良いでしょう。

弘前城菊と紅葉まつりまとめ

紅葉はきりっと寒い地方の方が美しく紅葉するのだそうですよ。

期間限定でさくらまつりで好評だった「弘前公園中濠紅葉観光舟」というのもあるそうです。

船から見る紅葉はまた格別でしょうね。

メイン会場は弘前城植物園ですが、弘前公園内はどこでも紅葉は十分楽しめます。

菊も素晴らしいので、ぜひこの機会に「弘前菊と紅葉まつり」に行ってみてくださいね。

スポンサーリンク