北斎展【名古屋栄三越】の混雑状況が知りたい!空いている時間は?
世界の絶賛する江戸時代の天才浮世絵師、葛飾北斎の作品を見ることができる「世界が絶賛した浮世絵師 北斎展」が名古屋栄三越にて開催されています。
浮世絵師葛飾北斎をご存知でしょうか?
「富嶽三十六景」「東海道五十三次」などが有名ですよね。
ほら、お茶漬けのおまけとして付いていた絵ですよね。
北斎は江戸時代の浮世絵師ですが、その手法、表現力は他に類を見ないほど天才的で、西洋の画家たちにも絶大な影響を与えています。
浮世絵~?なんだか良さがよくわからないのよね~、という人もいるかもしれません。
私は北斎という人は生まれ変わって手塚治虫になったのではないかと思うのです。
江戸時代の人なのに現代のアニメやマンガに通じるものが感じられるのです。
色使いや風景の切り取り方!例えば「富嶽三十六景」は富士山を描いているのですが、富士山が見えない場所からも書いているのですよ。
北斎にはどこからでも美しい富士山が見えているのですね。
実際に見える風景を描いているのではなく、北斎の世界観を浮世絵という形で表現しているのですね。
見ていると北斎の世界に吸い込まれていくようですよ。
北斎の世界に触れる事が出来る「北斎展」は良いチャンスですので出かけてみませんか?
西洋の画家に多大な影響を与えた偉大な北斎の作品をじっくりと鑑賞したい
今現在は名古屋の栄三越で開催されているはず
アクセスや開催時間は?
混雑を避ける時間は?
チケットを知りたい
など気になると思いますので「北斎展」の詳細をご紹介しますね。
東海地方の方で何か面白いイベントはやっていないかしら?と思っている方は是非足を運んでみてはいかがでしょうか?
開催期間と場所
開催場所:名古屋栄三越 7階催物会場
住所:〒460-8669 名古屋市中区栄3-5-1
開催期間:2018年5月30日(水)~7月2日(月)
開場時間:10:00~19:30(最終入場19:00)
※会期中は無休
※最終日は18:30まで(最終入場18:00)
問い合わせ先:東海テレビ放送事業局 TEL:052-954-1107(平日 10:00~18:00)
名古屋栄三越 TEL:052-252-1111(午前 10:00~19:30)
料金 チケット
入場料
【一般・学生】:前売り券600円 当日券800円
【小・中学生】:前売り券300円 当日券400円
※すべて税込、未就学児童無料
※障害者手帳各種(身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳)
ご提示で、ご本人様、ご同伴者様1名様まで無料
チケットぴあ(Pコード:769-064)、ローソンチケット、イープラス、セブンチケットにて販売。
電車・車のアクセス
電車でのアクセス
市営地下鉄東山線・名城線「栄」駅より地下街で連絡
名鉄瀬戸線「栄町」駅より地下街で連絡
車でのアクセス
名古屋駅、伏見方面、または千種、今池方面より広小路通〈栄〉交差点角
名古屋城、県庁方面、または金山、上前津方面より大津通・久屋大通〈栄〉交差点角
近辺の駐車場
名古屋栄三越は電車が楽でいいですね。
名古屋栄三越北斎展の混雑状況は?
北斎展の混雑状況はどうなっているのでしょう?
過去に大阪のあべのハルカスで開催された「北斎展」はかなりの混雑だったようです。
【北斎展】
本日10月19日11時00分現在
大変混雑しております。
チケット購入待ち約60分、入館待ち約50分です。— あべのハルカス美術館 (@harukas_museum) 2017年10月19日
「北斎展」大英博物館とハルカスでしかやらないし、もうこれからこの規模のものは出来ないから混雑もわかるけど><…葛飾北斎、フィーバー到来 展覧会、ハルカスに大行列 https://t.co/3cHiXQCwXs pic.twitter.com/41JEFjb04t
— suizou (@suizou) 2017年11月14日
すごーい混雑!列!
ぱっと見結構中高年者の姿が多いような感じがしますね。
入場待ち時間や整理券も発行されたそうです。
ただ去年は大阪あべのハルカスでの開催でしたのであれだけの混雑となりましたが、今回の栄三越の開催ではそこまでの混雑は無いかと思います。
しかし今回はあの名古屋栄三越での開催ですから、やはり土・日曜日はかなり混雑するのではと予想されます。
それでなくても三越に買い物に来る人も多いですし、北斎ファンでなくても「ちょっと見てみようか」という人もいるのではないでしょうか?
一般で当日券が800円、前売券で600円ですので気軽にふらっと見に来る人が多いはずです。
通常美術館や専用ホールで開催されている〇〇展などでは平日は割と空いているのですが、この北斎展の開催場所が名古屋の中心街栄三越と言う事もあって、平日も買い物客で混む場合もあります。
開催の最終日に向けてどんどん混雑してきますので、ゆっくり見たいという方は平日の早め(朝一)の時間がおすすめです。
又は買い物客が減ってくる閉館間近の19時前位がゆっくり見る事が出来るかもしれませんね。
特にグッズコーナーは混雑必須ですので空いている時間を狙いましょう。
sns等口コミ
えっ、北斎展どこ?
— まき🍮 (@op1_kk) 2018年5月30日
三越で北斎展始まったのか。いきたいなあ。
— さくらどおり (@trm319) 2018年5月30日
北斎展いいなー行きてぇ
— 峰谷 (@mi_ne_ya) 2018年5月30日
北斎展行ってきました!フラッシュ無しなら写真OKとかいう最高な展示会だった…忠臣蔵とか東海道五十三次もあったし、妖怪絵もあった…最高… pic.twitter.com/0Ly6ZiR5ie
— 猫屋敷 感電(ぱぱ) (@kaNdenpa) 2018年5月30日
なんと写真撮影がOK!!
【#きょうのまみ】
名古屋三越で開催されている #北斎展 に行ってきました😊
初期の作品から見ていくと、歳を重ねるにつれて表現が豊かになっていく様子が…✨
浮世絵を通して知る、昔の日本の風景が興味深くて、時間があっという間に過ぎていきました…💫https://t.co/43yLXLbc2w
(#上山真未) pic.twitter.com/GKxX3tO0D6
— 【公式】高井さんのニュースOne (@tokai_newsone) 2018年6月7日
👏本日開催😲北斎展🌊
奇才,天才 葛飾北斎の魅力がボリューム満点なイベントです😌https://t.co/HY3TipHmpn#ナイスタイム #北斎展 #名古屋栄三越 #葛飾北斎 #展覧会 pic.twitter.com/5A0puz1Wy6
— ナイスタイム(NICE TIME)東海エリアのイベント情報満載 (@NICE_TIME_JP) 2018年5月30日
北斎展の見どころ
葛飾北斎の名前は知っているし、描いた絵もちょっとは目にしたことがある人も多いでしょう。
しかし北斎の絵をじっくり見ることで、その魅力が十分に確認できるのですよ。
今回の北斎展では、代表作「冨嶽三十六景」をはじめ、「忠臣蔵」「東海道五十三次」といったシリーズもののほか、役者絵、妖怪絵、洋風画など、約150点が展示されています。
フランス人画家アンリ・リヴィエールの「エッフェル塔三十六景」は、「富嶽三十六景」を意識していますよね。
色使いなどを北斎の絵と比べてみるのも面白いですよ。
まとめ
北斎の世界はなかなか奥が深いです。
モネやゴッホ、ゴーギャンにも影響を与えたと言われる北斎の世界をぜひ堪能しましょう。
その葛飾北斎に多大な影響を受けたモネの展示会の記事です。
こちらもただ今大人気のだまし絵でおなじみエッシャー展!