こたつの中の臭いが気になる足臭中年の消臭ケア方法とは?
こたつは暖かくてつい眠りそうになるけれど、至福の時間を過ごせる優秀な暖房アイテムですよね。
でもこたつ布団をめくった時にモワッと臭い空気が出てきませんか?
これってひょっとして足の臭いなのでは?と不安に感じている方もおられるのではありませんか?
強烈な足臭は年齢性別にかかわらず悩んでいるという方は意外と多いのです。
そこでこの記事では足臭を何とかしたいと思っている方のために足臭ケアについて解説しますので、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。
近年再ブームのこたつ居酒屋などにも
最近ではお家に和室がないというところも多いですが、日本の優れた家電こたつが見直されてきています。
ダイニングこたつが販売されていたり、居酒屋やカフェがこたつになっているところもあります。
居酒屋やおしゃれな店舗って大体真上にエアコンの吹き出し口があるので我々お客さんは上半身は暑いけど下半身はスース―して寒い事って結構多いですよね。
でもこたつは下半身がぽかぽかする事で会話も弾むようです。
こたつに入る時は当然ですが靴を脱いで入りますが、ブーツを履いてオシャレに決めてきたのにブーツを脱いだら足が臭くってこたつに入るなんてとんでもないと内心焦っている方もいるのではありませんか?
そもそも足が臭くなる原因は靴の中が湿って雑菌が増殖してしまっているからです。
湿度が高いと雑菌は増殖しやすく、生乾きの洗濯物や汗をかいた後の身体や髪を洗った後濡れた状態で放置しているなどの時にも臭くなる場合があります。
ニオいの度合いは体質もありますが、ブーツのような通気性が悪くムレやすい靴を履いていると強烈な足臭になる可能性があります。
こたつは足臭がこもりやすい
さらにこたつは足臭がこもりやすいです。
こたつ布団はそんなに頻繁に洗うものではありませんし、たとえ電源を入れてなくてもこたつ布団は下ろしたままでこたつの中は通気性が悪くなってしまいますよね。
加えて食べこぼしや汚れ、そして雑菌の付いた足でこたつ布団をさわる、暖かい温度と雑菌が増殖しやすい環境が揃ってしまいます。
その為こたつの中にはクサい臭いがこもりがちになってしまうのです。
こたつの中の悪臭を無くすためには、使わない時はこたつ布団をめくって通気性を良くしたり、こたつ専用の消臭剤などを利用するのも一つの方法です。
もちろん普段から足をよく洗って臭わないようにすることも大事です。
お風呂に入った時に体を洗うついでに足を洗うのではなく、足を洗うことに集中して石鹸をよく泡立てて足の指の間や爪の部分もブラシなどを使って念入りに洗いましょう。
風呂上りは足を良く乾かしてから靴下を履くようにします。とにかく湿気は天敵と覚えておきましょう。
靴にも湿気がこもっていたりしますので毎日同じ靴を履くのではなく、3足ぐらいをローテーションするようにしましょう。休ませている靴は天日干しなどをして湿気を取り除くようにすれば足臭の発生はかなり抑えられます。
仕事帰りの飲み会でどんな足臭消臭ケア用品がいい?
仕事帰りに急な飲み会があってしかもお座敷での宴会となると足がクサいからパスするという訳には行きませんよね。
そんな時は足臭ケア用品を使ってみてください。
足専用の消臭スプレー
ストッキングの上からでも使える足専用の消臭スプレーを使うと足の臭いをかなり抑えられます。
消臭抗菌効果のある靴下
仕事中は消臭抗菌効果のある靴下を履くようにしましょう。
仕事が終わったら新しい靴下かストッキングに履き替えるようにすれば安心です。最近では女性用のかわいい柄のものも多く販売されています。
足汗用の制汗剤
足の臭いは汗などで湿気がこもってしまうことで発生します。足汗を制汗剤で押さえるようにすれば臭わなくなりますよ。クリームタイプやスプレータイプのものがありますが、使用後はしっかりと足を乾かすようにしましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
足臭があると周りの人も不快な思いをしますしなにより自分が一番恥ずかしいですよね。
みんなと一緒にこたつに入って楽しい時間が過ごせるように、普段から足のケアを怠らないようにしましょうね。