一日中履いた革靴はムレムレで足臭い!靴下やインソールで対策を

会社員の方は一日中革靴を履いていることが多く、革靴は通気性が悪い為に足臭がこもりやすくなります。

仕事帰りの宴会や接待などで靴を脱いで座敷に上がると、足がくさくて「ヤバい!」と思ったことはありませんか?

せっかくの美味しい料理も台無しですし周りの人に不快な思いをさせてしまいますよね。

接客も足臭のせいで失敗してしまう可能性だってありますしね。

それほど足臭は笑いごとで済まない可能性だってあるのです。

そこで今すぐできる足臭対策をご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。

-この記事のザックリとした内容-

  • 会社員は革靴を履くので臭くなりやすい
  • 革靴は通気性が悪いので中敷きが必需
  • 靴下の選び方も大切

汗をかきやすい夏はもちろんですが、ブーツなどを履く冬も足の臭いはとても気になるものですよね。自分でも臭うと言う事は近くの人にも相当臭いがバレバレと言う事です。

スポンサーリンク

一日中革靴履いている会社員は特に臭くなりやすい

革靴 足臭
会社員はスーツを一日中着ているという方が多いですよね。

デスクワークが多い方は社内では靴を履き替えるという人もいるかもしれませんが、外回りが多いという方はどうしても革靴を履かなければいけませんよね。

足がくさくなるとわかってはいても対策の立てようがないというのが現状ではありませんか?

「足がくさくて何が悪い!?」と逆切れしては付き合いにも影響が出ますし、家族にも嫌われてしまいます。

それに足臭がするのは足に雑菌がいっぱいいるということですし、放置していれば水虫になってしまう可能性もあります。やはり足臭はなくすに越した事はありませんね。

革靴は通気性が無いので尚更

そもそも革靴は通気性がないものです。

保温力には優れていますが通気性がないので足汗が乾きにくいです。それでなくても足には雑菌が多く存在しています。足汗による湿度と体温による温度で雑菌が増殖しやすい環境が整ってしまいます。

雑菌増殖による臭いは革靴を履いている限り避けにくい状況であると言えます。

しかし最近では足臭対策に有効なグッズも多数あります。上手に利用して少しでも足臭を無くすようにしましょう。

革靴の臭い対策

会社員は革靴を履かないという訳にはいきませんよね。

一番簡単なのが消臭効果のあるインソールを敷くことですね。完璧という訳ではありませんがある一定の効果は期待できます。

他の対策としては3足ぐらい用意してローテーションするようにしましょう。休ませている靴は天日干ししたり新聞紙を中に詰め込んだりと、とにかく湿気を取るようにしましょう。

靴の中の雑菌をいなくするために除菌スプレーを振っておくのも一つの方法です。

靴下にも工夫を

足臭対策 靴下
靴下も化学繊維の素材のものは通気性や吸水性が悪く、湿気がこもりやすいです。

出来たら天然素材の靴下を履くようにしましょう。

素足で直に革靴を履くというのは足臭がひどくなりますので止めておきましょうね。

足臭を押さえる成分が入っている靴下もありますよ。

元々足臭がひどいという方はこまめに靴下を履き替えるようにしましょう。履き替える時に素足に足臭防止スプレーやクリームを付けて置けばひとまず安心です。靴下を履く前に足を良く乾かすようにしなければ逆効果の時もあるので注意してくださいね。

靴下は洗う時に熱湯につけたり除菌効果のある洗剤を使ったりすれば、雑菌がいなくなります。アイロンをあてると殺菌できます。
とにかく足に雑菌がいなくなるように心がけましょう。

お風呂に入ったら殺菌効果のある石鹸を良く泡立てて、足の指の間まで綺麗に洗いましょう。爪の部分は歯ブラシなどで細かく洗い流すようにします。流す時も石鹸が足に残らないようにきれいに流します。

風呂上りは足に湿気が残らないようによく乾かすようにします。

足にいる細菌を完全に駆除することはできませんが、ある程度数を減らして靴や靴下に気を付けていれば足臭はそれほど気にならなくなりますよ。

まとめ

一日中革靴を履いている仕事をされている方はどうしても足が臭くなりやすいのです。それは男も女も関係有りません。

会社帰りに真っ直ぐ自宅に帰るのであればそれほど問題にはなりませんが、飲み会の席がお座敷の場合や、デートの流れで靴を脱ぐ場合など自分の足の臭いは物凄く気になるものです。

男性から「君の足臭いよ!」なんて言われたらショックで立ち直れなくなってしまう事も・・・

いつ何時革靴を脱ぐ場面が来てもいいように日頃から足臭ケアを心掛けたいものですね。

足臭関連記事をご覧ください






スポンサーリンク