メキシコは中南米それとも北米?北中米と呼ぶのが正しいのか?

メキシコって北米?

メキシコは中南米?

メキシコは北中米?

メキシコと聞くと、中南米と考える人が多いのではないでしょうか?

もちろん間違ってはいませんが、中南米という括りでよく同じような国と勘違いされることがあります。

共通点は多いかもしれませんが、中南米を紐解いていくと違った文化や習慣がそこにはあるものです。

今回はメキシコを中心にその近隣国との違いについてお話したいと思います。

スポンサーリンク

中南米とは

メキシコ地図
アメリカ大陸を3つに大きく分けると北からカナダ、アメリカが北米。

中米にあたるのがメキシコや、カリブ諸国。

南米はメキシコから南に位置する国を全て南米と呼ぶのが一般的でしょう。

ですがこの〇〇米と呼ぶには色々な見解が実はあります。

その為、メキシコは中米と言われていますが、ある説では北米に入るという見方もあります。

特にカリブ海諸国やキューバはもちろん北米で南にあたるメキシコから中米、カリブ海諸国が北米に入るのであれば、私の住むカンクンは北米に仲間入りしているという事になります。

地域分けなんてものはそれぞれの都合によってコロコロ変わるものであるのはサッカーを例にとるとわかり易いものです。

以前はオセアニア地域の王者として君臨し続けていたオーストラリアがオセアニア他国のレベルの低さに嫌気をさし、日本と同じアジアサッカー連盟に転入したように、地域分けって一体何?と思う事があります。

メキシコはサッカーでは北中米カリブ海サッカー連盟に属しており、その中でも3つの連合に分かれており、メキシコはカナダ、アメリカの3か国で北アメリカサッカー連合に加盟しています。

中米サッカー連合はメキシコより南コスタリカ、パナマ、ホンジュラスなどの7か国が加盟、

カリブ海サッカー連合はキューバ、ジャマイカ、ドミニカなどを含む32か国が加盟しています。

つまりサッカーの地域分けにおいてはメキシコはアメリカと同じ北米地域と言う事です。

しかしこれはあくまでもサッカー連盟の都合による地域分けです。

またこれとは別にラテンアメリカという言葉で区別する見方もあります。

ラテンアメリカになると、また少し異なります。

ラテンアメリカというのはラテン系言語を話す人びとという事になるので、スペイン語、フランス語、ポルトガル語がそれに当てはまります。

となると、メキシコはラテンアメリカに入るので大きく北米とかけ離れるようなイメージがありますね。

経済状況もカナダ、アメリカとは違う為北米に入る気がしません。

ですが、メキシコはアメリカとカナダとの間に北米自由協定(NAFTA)を締結しています。

そうするとメキシコは北米なのか中米なのか、一筋縄ではいかないのがお分かり頂けるでしょう。

ただ一番分かりやすいのは初めに挙げた一般的な考えですので、今回はその見方でお話をしましょう。

言語

言語
さて、言語といえば中南米は全部スペイン語を話すと思っている方も多いでしょうが、まずここがメキシコ近隣国の大きな違いになります。

中南米はほとんどがスペイン語を話しますが国によって変わります。

例えばカリブ海諸国でもハイチはフランス語を話しますし、ベリーズやジャマイカは英語を話します。

また、ブラジルはポルトガル語を話します。

これは大航海時代に遡り、どこの国の植民地下にあったかで変わってきます。

メキシコはスペインの植民地だった為、スペイン語を話すわけです。

また同じスペイン語でもかなり訛りや使われる単語、表現の仕方も国によって変わります。

メキシコのスペイン語はその中でも比較的習得しやすいと言われています。

もちろんスペインのスペイン語とは異なりますがスペインのスペイン語は早く聞き取りづらいのに対して、メキシコのスペイン語はゆっくりでハッキリ発音をするからです。

またメキシコ人は語尾に-itoをつけるのが大好きです。

これは小さいという意味なのですが、人や物でも何にでも使えます。

例えばJorge(ホルヘ)というメキシコに多い名前ですが、息子に同じ名前をつけるのも普通です。家族なんかは息子の方を呼ぶときはJorgito(ホルヒート;小さいホルヘ)と語尾を変えて呼んだりします。

アルゼンチンのスペイン語は中でも聞き取りが少し難しいですし、ジャと発音するところがシャとなったりします。

キューバは語尾のSを省略するなど同じスペイン語でも変わります。日本の方言のようなものですね。

性格

メキシコ近隣国だとラテンアメリカになるのですがラテン系と言われると陽気で情熱的なイメージがあります。

ですがここでも違いがあります。

ラテンアメリカと言っても混血もがほとんどですし、民族の違いでも変わります。

メキシコには様々な文明が起こりましたが、アステカ、トルテカ民族は戦争が好きだったことから戦士的ですし、マヤ人はとても温和です。

インカ民族は少し暗めの性格です。

アルゼンチン人は少しオーバーリアクション、ブラジル人はとにかく混血が多く多種多様、ベネズエラ人は商人気質で結構ドライな性格です。

アラブ系が多いです。

また、キューバやカリブ海諸国は沖縄と同じような感じでしょうか。

ゆったり温和で陽気な方が多いです。

まとめ

メキシコ近隣国とは言ってもそれぞれ国が変われば文化も変わりますし、雰囲気も変わります。

遠い日本からするとこの辺り一帯は同じように感じるかもしれませんが、全然違います。

これも中南米の魅力の1つかもしれませんね。

フルムーンでカンクンへ旅行をお考えの方

今まで一生懸命に働いて来て子供も大きくなり独り立ち。

あなたを長年支えてくれた奥さんに感謝の気持ちを込め、

又、長年仕事を頑張ってきたご主人にありがとうの気持ちを込め、

夫婦水入らずの時間を持つことが出来た二人にはご褒美としてカリブ海のリゾート地カンクン旅行で二人の一生の思い出を作ってみませんか?

でも、海外旅行って複数の旅行会社のパンフレットを探し集めて比較検討するのって面倒ですし、大変だと思いませんか?

そこで一括で簡単に複数の旅行会社へ問い合わせが出来るのがこちらのサイトです。

海外旅行のプロフェッショナルがあなたにぴったりの旅行プランを提示してくれます。

どこまでも続く白い砂浜

カリブ海の碧過ぎる海の色

空と海の境がわからなくなるほどキレイな地平線

カリブ海に沈む夕日を見ながらのディナー

昔の恋人時代に戻れるかも!

見積もりは当然無料となっていますので、少しでもカンクンに興味を持ったならば今すぐ下記公式サイトへ進んでみて下さい。

メキシコカンクン関連記事

メキシコ特にカンクンの関連記事となりますので、是非ご覧ください。

スポンサーリンク