かかとひび割れ原因は色々あるがカビが原因の病気かも?
かかとのひび割れ、中年男女であれば一度は経験した事があるのではないでしょうか?
かかとって顔などと違い、意識しないとなかなかケアを忘れがちになるところ。
痛くなってようやく気づくことがほとんどです。
毎日使う場所にもかかわらず疎かになりがちなかかとですが、夏場にサンダルなどで晒すと意外に目立つところでもありますよね。
そのまま放置していると固くなったかかとがパックリ割れて激痛、酷いと歩くのが困難になることもあります。
かかとのひび割れが起こる原因を知ってカチカチかかとが割れる前に対策を立てましょう。
かかとがひび割れる原因【乾燥】
ではまず一つ目のかかとがひび割れる原因、それは乾燥です。
ほとんどと言っていいほど、大抵の人はこの乾燥が原因でかかとのトラブルが発生します。
このかかとがカチカチ、ガサガサになり酷い時にはパックリ割れてしまう症状を角化症といいます。
この角化症はかかとに角質が溜まることで起きます。
この角質が溜まる原因が乾燥にあります。
かかとの1番外側を覆う皮膚は角質細胞とセラミドと呼ばれる細胞間脂質から成る角質層を言います。
この角質層のセラミドや保湿因子が不足するとかかとは水分が足りなくなって乾燥を起こしひび割れてしまうのです。
もちろん、冬は皮膚が乾燥しやすい季節です。
寒いからとエアコンを使いすぎたり、コタツに何時間もいるとさらに乾燥が進んでしまいます。
特にかかとはもともと皮脂腺がありません。
皮脂腺には肌の保湿や保護の役目を担っているのですが、この皮脂腺がないかかとは皮膚の中でも乾燥しやすい部位なのです。
かかとがひび割れる原因【刺激】
お肌に刺激は大敵。
それはかかとも然りです。
特にかかとは常に何かに触れる場所です。
また全体重を支える場所にもなります。
という事はほぼ何かの刺激を受け続ける場所という事になります。
顔なんかよりよっぽどケアしてあげなきゃいけない場所なのです。
かかとにとって不快になるものはもちろん刺激になり得ます。
よくあるのが靴のサイズです。たまにサイズの合わない靴を無理に履いている人、いますよね。
合わない靴を履けばそれだけかかとのストレスにもなりますし、合わない事で歩き方に影響を与える可能性があります。
この変な歩き方のせいで、さらにかかとに負担をかけてしまうのです。
じゃあ通気性もよくサイズもさほど気にしなくていいサンダルがいいのかというとそういう訳でもありません。
夏場なんかはほとんどの方がビーチサンダルやサンダルを履く機会が増えると思いますが、露出する事で紫外線による刺激が今度はかかとを襲います。かかとは皆さんが思っているよりそれだけ敏感なのです。
かかとがひび割れる原因【年齢】
そしてもちろん顔や体の皮膚同様、年齢による加齢もかかとに出ます。
年齢による肌の再生力。
ターンオーバーが機能しない。
劣化している場合、かかとのひび割れも進行します。
正常に機能している場合、古い角質は自然に剥がれていくものなのですが、剥がれないと古い角質が溜まりさらに固く、分厚くなってしまうのです。
また足のむくみなど、リンパの流れが滞るのもよくありません。
歳をとると血行が悪くなりますので、かかとがひび割れる原因になってしまいます。
かかとがひび割れる原因【病気】
そして最後に、かかとのひび割れが起こる原因は水虫です。
水虫と聞くと、とてつもない痒みや、水疱、じゅくじゅくと膿んでいるというイメージがあるかもしれません。
かかとのひび割れのように乾燥している肌には全然関連性がないように思えるのですが、角質増殖型というカサカサが特徴の水虫もあるのです。
この水虫は、イメージにある水疱が出来るような水虫やじゅくじゅくするような水虫と違い、痒みが伴わないのが特徴です。
その為、自身で気づく事が難しいことから1番治りにくい水虫とされています。
水虫は白癬菌と呼ばれるカビが原因で起こる皮膚病です。
ブーツやパンプス、また革靴など通気性が悪い靴に起きやすい病気です。
見分けは自分では難しいかもしれませんが、かかとのケアを行なっても改善が期待出来ない場合はこの水虫の可能性が高いかもしれません。
まとめ
- かかとがひび割れる原因1、乾燥
- かかとがひび割れる原因2、刺激
- かかとがひび割れる原因3、年齢
- かかとがひび割れる原因4、病気
怠りがちなかかとのケアですが、毎日使う場所なだけにひび割れなどのトラブルが起きるとダメージも大きいものです。
どうしても顔のように日頃見えるところばかり気にしてしまいますが、同じだけ、むしろ顔以上にケアしてあげてほしいところがかかとなのです。
歩くたびにかかとが痛むのは辛いですよね。かかとのカチカチをほぐすのもスキンケアの一つです。
原因をよく知ってかかとのひび割れによる痛みを回避しましょう。