閉経後骨粗しょう症になりやすいのは何故?原因と予防法は?

骨粗しょう症
女性の更年期に入ってからの一大イベントは閉経と言っても過言ではないでしょう。

閉経を迎えると多くの女性が身体や体調の大きな変化に気づくことになります。

閉経というのはただ生理が終わるという事だけではありません。

生理を終える事で今まで活発に働いていた女性ホルモンが減少します。

この女性ホルモンが女性を女性らしくいるのを保つために休みなく働いていたわけです。

例えば身体が丸みを帯びていたのは女性ホルモンのおかげ

吸い込まれそうな艶やかな唇も女性ホルモンのおかげ

形いい豊かな胸も女性ホルモンのおかげ

この閉経を迎える事で今まで問題なかった体調に異変が表れ、どれだけ女性ホルモンの恩恵を受けていたのか知る事になるのです。

その身体の変化の中でも、今回は閉経後に起きる骨粗しょう症についてお話したいと思います。

スポンサーリンク

閉経で骨量が著しく低下する

骨量
40代から50代で殆どの女性が閉経を迎えるでしょう。

いわゆる更年期と呼ばれるこの時期は、様々な体調トラブルが女性を襲います。

その中でも見逃しがちなのがこの骨量です。

閉経を迎えると女性ホルモンが急激に減ります。

女性ホルモンは女性を女性らしく見せるためにあるホルモンです。

今までこの女性ホルモンに恩恵を受けていたので、大きなトラブルはなかったと思います。

ですが卵巣機能が低下し、閉経をすると今まで普通だったものが普通にならなくなります。

それがこの骨量にも大きく関わってくるのです。

原因はエストロゲンの減少

女性ホルモンは一括りにそう呼んでいますが、実は2つのホルモンで成り立っています

1つはエストロゲン、もう1つはプロゲステロン

エストロゲンは女性の美を保つ為のもの、プロゲステロンは妊娠をサポートするホルモンです。

どちらも欠かせないものです。

このエストロゲンは女性の美を保つだけでなく、血中の悪玉コレステロールの増加を抑え、善玉コレステロールを増やす働きがあります。

そして骨を守りカルシウムの吸収を助ける役割も持っている万能なホルモンなのです。

ですが閉経が始まる40代から50代はエストロゲンが急激に減少します。

それに伴い骨量も減少してしまいます。

閉経後の10年間で20パーセントは骨量も減少すると言われています。

もちろん個人差はあります。

閉経をしているか、月経不順か、順調か、体質もありますがこの違いによってエストロゲンの減少量は変わりますし、一年間に減少する骨量も変わります。

これは体内のエストロゲンの状態が個人によって変わるからいう事なのです。

そして歳を重ねる事で骨量は徐々に減少していきます。

その為、このエストロゲンを少しでも減らさないようにすることが骨を守り、骨粗しょう症の恐れからも遠ざけるのです。

骨粗しょう症予防には生活習慣見直しと食事と運動

大豆製品
では、どうすればエストロゲンの減少を少しでも抑えられるのでしょうか?

骨粗しょう症予防には生活習慣を見直すことが一番の近道です。

40代に入ったら質の良い生活習慣を目指しましょう。それには食事と運動が不可欠です。
 
まず、食事は積極的にカルシウムを摂るようにしましょう。

実は現代のように食事のレパートリーが増えているとビタミンなどは摂りやすく思ったより日常で摂取していますが、カルシウムだけは平均的に摂取量が足りていないと言われています。

またタンパク質はカルシウムが骨から溶け出してしまうのを防ぐ役割がありますので、タンパク質とカルシウムを合わせて摂ると良いでしょう。

乳製品、小魚はカルシウムが豊富です。ただ、閉経後の女性の身体は太りやすいこともあるので乳製品の取り方には注意が必要です。

そのため、高タンパク質でエネルギーの低い大豆製品を摂取すると良いでしょう。

もちろん食事が偏ってはいけませんので、野菜や海藻などバランス良く食事を楽しむようにして下さい。
 
そして運動も食事と同じくらい大事です。

運動をすると摂取したカルシウムが骨に吸収しやすくなります。

また、骨を作る細胞が活性化するため骨量を維持出来ます。

もちろん激しすぎる運動は体によくありませんので長い目で見て続けられるようなストレッチやウォーキングに挑戦してみて下さい。

運動をする時は少なくても15分以上は行うようにしましょう。

出来れば日光に当たるとより効果があります。

日光にあたるとビタミンDが生成され骨のカルシウムの吸収を高めてくれるのです。

まとめ

閉経後の女性の身体は思っているより変化があることでしょう。

骨粗しょう症もその一つです。閉経を迎えると必ず骨量は減少します。

ですがどのくらい減少する量を留められるかは本人次第となります。

食事や運動など生活習慣を見直すことが骨の健康管理に良いというのがわかりましたね。

エストロゲンを少しでも減らさないようにすることが骨を守り、骨粗しょう症の恐れからも遠ざける事になるのです

食事や運動など生活習慣を見直す事が出来ない方へ

わかっちゃいるけど運動は苦手

簡単なストレッチすら毎日続かない

いつも三日坊主

食事もついつい食べ過ぎてしまう

子供の残したものを食べていたらこの体型に

食事の質を考えろって言われても・・・

など運動や食事内容の改善など、しなくてはいけない事とわかってはいるけど中々出来ないと言われる中年女性は多いはずです。

誰だって健康管理は楽をしたいものですので気持ちは良くわかります。

それが出来ていれば今頃こんなに苦労はしていないというものです。

そこでエストロゲンを少しでも減らさないようにし、骨粗しょう症の恐れからも遠ざけるするにはどうすればいいのでしょうか?

それにはサプリメントが非常に有効です。

大豆イソフラボンに含まれる「ダイゼイン」という成分からのみつくられたエクオールが不足しがちな更年期には必要不可欠です。

手軽に摂取する事が出来るエクオールを毎日摂る事によって、エストロゲンの減少を押さえ、ホルモンバランスの崩れを改善し、骨量の低下に歯止めをかけてくれます。

これによって

若々しさを保つ事が出来る

不安な気持ちを改善

艶やかな中年期を迎える事が出来る

いつまでもみずみずしい肌でいる事が出来る

生花のようにいずれ枯れていくのを自然に任せていいのでしょうか?

そんな事ないはずです、いつまでも若々しくいたいと誰もが思っているはずです。

つらい更年期光年期に変えるにはこちらの公式ページを今すぐチェックしてください!

↓   ↓   ↓
40代~50代の女性特有のお悩みに「キレイ・デ・エクオール」

スポンサーリンク