ゴーヤの育て方!プランター栽培で実が生らないを防ぐ方法は?

最近では夏の暑さをしのぐためにグリーンカーテンを作る人が増えてきていますよね。

グリーンカーテンとはツル状の植物を網などに這わせて日陰を作り、部屋の温度が上がらないようにするものです。

直射日光を遮ることで部屋の温度が上がりにくくなりエアコンを使わずに済む、あるいは設定温度をそれほど下げる必要がないということで、電気代の節約になると取り入れる方が増えてきています。

グリーンカーテンは大きく育つ植物なら何でも構いません。

ツル状の方が作りやすく、アサガオやキュウリ、へちまなどが人気です。ツル状ではありませんがトマトをグリーンカーテン代わりに作る人もいます。

その中でも最近人気なのがゴーヤです。そこでゴーヤを畑ではなく自宅で手軽にできるプランターを使ってグリーンカーテンとして育てる方法、そして多くの方が失敗する「ゴーヤの実が生らない」を防ぐ為にはどうしたらいいのかをご紹介します。

スポンサーリンク

近年一般家庭でもグリーンカーテンとして利用

ゴーヤプランター栽培
ゴーヤは沖縄などの南の方の特産品で、緑色が濃く表面がぶつぶつしていて小型のラグビーボールのような形をしたウリ科の野菜です。

独特の苦みがありますが、身体に良い栄養素がいっぱい詰まったゴーヤはぜひ食べて欲しい野菜です。

そのゴーヤは葉も大きく成長も早い、あまり手入れを必要としない、実を食べることができるなどの理由で一般家庭でも作る人が増えてきています。

プランターで作ることも可能なのでベランダで手軽に作る事ができます。

グリーンカーテンを作ってみようかな?と思っている方は植える植物をゴーヤにしてみてはいかがですか?

家庭の庭でプランターを使って栽培する時の注意点

プランター
どうせゴーヤを作るなら実も収穫してみたいですよね。

もちろん食べることができますし、自分で作った野菜の味はまた格別ですよ。

まずはゴーヤをプランター作る時の大事なポイントをご紹介します。

  1. プランターは高さ30cm、幅60cm以上のものを用意します。
  2. 土は培養土(30kg)、堆肥(10kg)、石灰(400gほど)を混ぜておいて約2週間熟成させたものを使いましょう。
  3. 肥料と水切れに注意!ゴーヤは土に栄養が無くなると十分に育ってくれません。2週間に1,2度程度、追肥を行います。粒状の化学肥料を土の上にパラパラと撒くか、液体肥料を与えるようにしましょう。水が切れないように毎日、たっぷりと水を上げましょう。時期によっては朝夕2回水をあげてもいいですよ。
  4. 伸びてきたらネットなどに絡ませて上に広がるようにしてあげるときれいなグリーンカーテンなりますよ。

実をいっぱいつけさせるには?

せっかくだから実もいっぱいつけて収穫してみたいですよね。

ゴーヤはある程度成長すると黄色い花が咲きます。

ゴーヤの花はオスとメスがあり、花をよく見ると花の首の部分に小さくて丸い実のようなものがついているのがメスです。

何もついていなくて花だけのがオスです。

そのオスの花を摘んでメスの花の中心にちょんちょんとオス花を押しあてるようにして花粉を付けてあげましょう

本来なら虫などが受粉してくれるものなのですが、都会であれば虫自体少ない事もありますので、確実に実をつけるために毎日人の手で受粉してあげてください。

受粉の時間は朝8時ごろから10時ぐらいまでに行いましょう。

あまり早い時間だと花が開いていませんし、遅くなると花粉が出なくなります。

受粉に失敗すると大きくならず小さいまま黄色くなってしまいます。

まあ放っておいてもある程度実になるのもあるでしょうが、確実に実にするために実が大きくなってメス花が落ちてしまうまで毎日受粉するのが望ましいです。

そしてゴーヤの実を多く収穫したいのであれば摘心も適切に行わなければなりません。こちらの記事に摘心の方法が書いてあります。

*とにかく土に栄養がないと大きく育ちません。追肥することを忘れずにして、たっぷりの水と太陽の光をあててあげてください。

プランターは水切れが起きやすいので暑い夏は水やりを忘れないようにしましょう。プランターの底から水が流れる位たっぷりとあげる事を意識するのが大事です。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

毎年ゴーヤの苗を買ってプランターで育てているのに全然実が収穫出来ない!と言われるかたの多くは「摘心」作業をしていませんし、プランターの追肥や水やりに気を使っていない事が上げられます。

ただ水だけをあげているだけでは、葉が密集せずグリーンカーテンにもなりませんし、実もほとんどならないはずです。

どんな植物も手間をかける事によって収穫量をたくさん増やす事ができます。

野菜は時期によっては非常に高価な物となります。

ゴーヤは特に中年期の身体には取るべき栄養素が豊富に含まれていることもありますので、夏たくさん実を実らせ冷凍保存しておけば野菜が高騰してもいつでも口にすることが出来ます。

ゴーヤ作りに挑戦したくなりましたでしょうか?

ゴーヤの苗は5月中旬ごろからホームセンターなどで販売されています。

立派なグリーンカーテンを作ってゴーヤの実をいっぱい収穫しちゃいましょう。

ゴーヤ育て方関連記事

ゴーヤの育て方関連記事となりますのでこちらも是非ご覧ください。

スポンサーリンク