父の日プレゼントに地元民がおすすめな本当に美味しい焼酎とは?

父の日のプレゼントは何がいいのか悩んでいる人もいるのではありませんか?

今年は何にしようかな?

衣料品をプレゼントしても喜ばないし・・

あれこれ考えるのも面倒くさいな・・

大好きなお酒が良いかな?

ところでお父さんは焼酎が好きですか?

もし好きならば今年の父の日のプレゼントは本格的な美味しい焼酎を贈られてはいかがでしょうか?

焼酎と言えば九州が有名ですよね。

特に鹿児島の芋焼酎はその美味しさ故に、今や全国的に人気の飲み物になっています。

そこで地元民がおすすめする本当に美味しい焼酎をご紹介しますので、父の日のプレゼントにしてみてはいかがでしょうか?

焼酎の種類芋・麦・米の特徴

鹿児島 芋焼酎
焼酎と言えば、昔は田舎の方でしか飲むことができないお酒でしたが、今では全国的に人気となり、女性でも焼酎ファンがいるほどになりましたよね。

東京の居酒屋でも本格焼酎が置いてあるお店も増えました。

焼酎の原材料は、さつまいも、麦、米が主流ですが、黒糖や泡盛もあるのです。

さつまいもを原料とした焼酎の特徴は、かなり濃厚な味で独特の香りがあります。

この香りは好き嫌いがわかれるところですが、最近では芋焼酎でも香りがあまり強くないものも出回るようになりました。

鹿児島県や宮崎県でよく飲まれています。

麦を原料とした焼酎は、癖が少なく飲みやすいです。

晩酌に飲むのに最適で、どんな料理にも合うお酒です。長崎県や大分県が有名です。

米を原料とした焼酎は、やや濃厚な味わいで日本酒と原材料が同じということもあり、フルーティーで飲みやすいです。

ロックで氷を溶かしながら飲んでも美味しいです。熊本県や米どころの新潟県や秋田県でも作られています。

焼酎の本場は九州中でも薩摩焼酎の特徴とは?

どの焼酎も美味しいのですが、焼酎と言えば鹿児島県の薩摩焼酎が有名です。

薩摩焼酎は基本的には芋焼酎のことです。

薩摩焼酎を名乗るためには、材料はすべて鹿児島県のものを使うということが原則なのだそうですよ。

つまり、さつまいもは元より、米麹からお水まですべて鹿児島産でなければいけないということです。

薩摩焼酎の特徴は、ほんのりした甘みと独特の香りです。

焼酎4に対してお湯を6で割って飲むのが基本系ですが、3:7でも9:1でも好きなように変えても大丈夫です。

うちの旦那さんは夏でも冬でも水割りで、2:8ぐらいですね。

ところで宴会などで「ま、一杯!」とお酒やビールを相手に注ぎあったりしますよね。

これが焼酎だとどうなるでしょう?

まずテーブルには小さめのポットが所々に置いてあります。

ポットにはお湯(または水)が入っています。

そして焼酎の一升瓶があちこちにあります。

相手のコップが空になっているのなら「ま、一杯!」と焼酎を入れてあげます。

この時に自分で自分のコップにポットからお湯を注ぎます。

そして残ったスペースに相手が一升瓶から直接焼酎を注いでコップを返します。

これが気心知れた仲間での飲み会の時の焼酎のお酌の仕方です。

自分でお湯を注ぐことで焼酎の量を調節することができますし、焼酎の上からお湯を注ぐより、お湯が先であとから焼酎を入れた方が味はまろやかになるのです

本当に美味しいおすすめの焼酎

好みもありますが、鹿児島県人の私がおすすめする焼酎をご紹介しますので、参考にしてくださいね。

佐藤 黒

「佐藤 黒」は鹿児島県霧島市に蔵を構える「佐藤酒造有限会社」が作り出すキングオブ焼酎です。

地元でも手に入りにくいプレミアの焼酎で、黒麹を使用していることから濃厚で力強さが最大の特徴です。

佐藤には黒の他に白もありスッキリとした味わいが楽しめますので、「佐藤 黒」と「佐藤 白」のセットでプレゼントし、飲み比べしてもらうのも良いのではないでしょうか?


ラベルの「源氏車」の家紋が目印です。

3杯目は佐藤酒造の黒さつま。焼酎佐藤のレギュラー酒ですね。コクがあって美味い。ツマミはレバニラ炒めに麻婆豆腐!グイグイいってしまう!ヤバ!

欲しいな~旨いんだよな~高いんだよな~

この間佐藤の黒を頂きました!佐藤の黒はやっぱり美味い!

佐藤の黒。コクがあって美味しい^p^ハマっちゃうよ、これは。

魔王

本当の焼酎好きの中では3Mと呼ばれているほどの人気があります。
森伊蔵・村尾・そしてこの魔王が3Mと呼ばれています。(住友3Mとは違います。)
プレミア焼酎の中でもかなり入手しにくいものです。幻と言ってもいいほどで、少し甘めで口当たりがまろやかです。

うまい!流石の魔王じゃ!10年前からこの美味しさにハマっているのだ。日本酒はチト遠慮して、ウイスキーとこの魔王ばかり。口あたりと、喉ごしとまろやかさが何とも良いのです。さすがです。

義父へ父の日の贈り物にしました。
とても喜んでいただけました。

焼酎のとても好きな人にお中元として贈ったところ、なかなか手に入らないまぼろしの焼酎だととても喜んでもらえた

伊佐美

創業は何と明治32年の老舗酒造メーカーの甲斐商店はすでに30年前から幻の焼酎と言われていたのです。
元祖プレミア焼酎と言えばこれ!昔から変わらない素朴な風味の本格焼酎は、一度飲むと癖になります。

父にプレゼントしました。お値段は手ごろなのに、美味しい美味しいとすごく喜んでもらえるお酒です!

期待通りの芋のいい香りがしました。たいへんおいしくいただきました。

田舎の父へのプレゼントです。喜んでくれました。また注文します。

黒伊佐錦

高いプレミア焼酎もいいけれど、とにかく普段からごくごく飲みたいという方におススメです。お手頃価格で口当たりもよく飲みやすいです。

故郷の焼酎です。口当たりも良く水割でもお湯割りでも
悪酔いしないですょ。

芋焼酎は黒伊佐錦に決めています。価格は安いのに大変美味しいです。何時も安値店を探して買っています。

黒伊佐とても美味しいです。
価格も手頃感あり、よかったです。

まとめ

焼酎はアルコール度数が高い割には、水やお湯で割ることが基本ですから意外と悪酔いはしません。

二日酔いにもなりにくいのが焼酎の良いとこですね。

焼酎はビールやワインと違ってどちらかと言えば年寄りが好きそうなイメージがありますが、鹿児島ではとてもポピュラーなお酒ですので幅広い年齢層に愛されています。

そして芋焼酎は「ニオイがキツそうでクサイ?」と先入観をお持ちの方もいると思いますが、記事中であげた焼酎を一度飲んでいただければその考えもきっと変わると思いますよ。

ぜひ、今年は父の日のプレゼントに焼酎を候補にしてみてはいかがでしょうか?

父の日プレゼントの関連記事を是非ご覧ください。