生産者がこっそり教える本当に美味しい絹さやおつまみレシピ
絹さやという野菜は、茶わん蒸しに一枚乗っていたり肉じゃがの上に散らしていたりステーキの付け合わせだったりと、常にわき役的な存在ですよね。
そもそもマメ科の野菜はヘルシーながら栄養価も高くて体にとてもいいのです。
マメ科である絹さやは毎日でも積極的に摂りたい野菜です。
絹さやと言えば卵とじしか思い浮かばない
茹でてマヨネーズをかけるのが多いかな?
絹さやで何か美味しいつまみを作る事出来ないかな?
そこで今回は絹さや生産者である私(ライターキヌー)がほぼ毎日食べていても飽きないおすすめの絹さやレシピをご紹介しますので、ぜひ旦那の酒のつまみを作る参考にしてみてください。
是非旦那に
「美味しい!」
と言わせてみましょう。
味噌汁や卵とじだけでなく実はアレンジ豊富な絹さや
絹さやを使った料理の定番は卵とじでしょうか?
他には味噌汁に入れたり付け合わせとしてやかざり程度しか思い浮かばないという人もいるでしょう。
絹さやはビタミンや食物繊維も豊富でお肌や体にも良い野菜なので積極的に摂りたいものです。
絹さやは薄いですので火の通りが早く時短調理にも向いています。
味もクセがなく…というか良い意味で何も味がしないとも言えます。
その為、どんな料理でも相性がいいのです。
ぜひ絹さやを使った料理を作ってみましょう。
本当に美味しい絹さやおつまみレシピ1【けんちん煮】
絹さやをたっぷり使って食べごたえのあるおかずならこれ!
絹さやのけんちん煮
①絹さやは筋を取っておく。
②鍋にごま油を熱して細切りの油揚げを入れてカリカリになるまで炒る。
③豆腐を入れてくずしながら水分がなくなるまで炒める(焦げ付き注意)
④さらに絹さやを入れて水分がなくなるまで炒めます。
⑤ツヤ良く炒めたらひたひたになるまで水を入れて蓋をしてしばらく煮ます。
⑥絹さやがやわらかくなったら削り節をほぐしながら入れる。
⑦すぐに酒としょうゆを加えて全体をかき混ぜたら出来上がり!
本当に美味しい絹さやおつまみレシピ2【ソース炒め】
ヘルシーながらピリッとしていてお酒のおつまみに最適!
絹さやのソース炒め
①絹さやは筋を取っておく。
②ザーサイは良く洗ってみじん切りにしておく。
③ボウルに
しょうゆ・カレー粉 各小さじ1
ウスターソース 小さじ2~3
ケチャップ 大さじ1
砂糖 小さじ2
こしょう・化学調味料・ごま油 各少々
にんにくのみじん切り 小さじ1/2
を入れて混ぜ合わせる。
④中華鍋に油を熱して、ザーサイと絹さやを手早く炒める。
⑤絹さやが色鮮やかになったら③を入れてからめるように混ぜ合わせたら出来上がり!
本当に美味しい絹さやおつまみレシピ3【ベーコンきんぴら】
おふくろの味、きんぴらを絹さやで作ろう!
絹さやとベーコンのきんぴら
①絹さやは筋を取る。
②人参は細く薄い短冊切りにする。
③ベーコンは1cm幅ぐらいに切る。
④フライパンに油を入れてベーコンがカリカリになるぐらいまで炒める。
⑤ベーコンがカリッとなったら人参を加えてしんなりするまで炒める。
⑥絹さやも加えて酒・しょうゆ・砂糖(各小さじ1程度)かつお節を入れて炒め合わせたら出来上がり!
まとめ
絹さやはメイン食材にはならないと思っている人も多いでしょうが、結構食べごたえもあり使い道は多いです。
うちの義母は「絹さやはサッと茹でてマヨネーズで食べるのが一番美味しい」と言っているように、シンプルな食べ方も美味しくいただけますが、クセがないからこそ、和食や洋食、中華やイタリアンなどどんな料理にも合いますし、絹さやだけを食べても美味しくいただけます。
脇役のイメージのキヌサヤをぜひいろんな料理で主役にしてあげてくださいね。