タピオカ人気再燃の理由はコーヒーに飽きた人がインスタ映えを求めた結果
2018年はタピオカミルクティーが大ブレイクしていますね。
ミルクティーの底面に黒いつぶつぶがインスタ映えするようで、都内有名タピオカミルクティーのお店は連日長蛇の列に驚いた人も多いはずです。
春水堂、THE ALLEY、Chatime、彩茶房など数えればきりがないほど台湾発の店舗だけでなく日本発の店舗も次々と東京を中心に出店しているのです。
そしてお店だけでなく、各コンビニでもタピオカ関連の新商品が続々新登場していることもありタピオカブーム再び感があります。
そこでこの記事では今人気のタピオカミルクティーについて調べてみました。
タピオカとは?
第一次タピオカブーム
タピオカブーム再燃の理由
タピオカとは
タピオカはイモの一種である「キャッサバ」の根茎から取ったでんぷんを水で溶き、加熱し、粒状にして乾かすと「タピオカパール」になります。
タピオカ独特のモチモチプルプルとした食感は唯一無二の食材として受け入れられているようです。
第一次タピオカブーム
1990年代スイーツ界ではほぼ毎年新しいものが流行りました。
ティラミスに始まりクリームブリュレやナタデココやパンナコッタなどスイーツが大流行りとなった時代でした。
そんな中1992年頃に流行したのがタピオカでした。
当時は割とココナッツミルク+タピオカと言う組み合わせがオーソドックで、今現在のようなタピオカミルクティーが存在していたかは記憶にありません。
1990年代のスイーツの中でも他のスイーツに比べタピオカはイマイチ華が無かったように思えます。
当時は今と違いインスタなどのsnsはありませんので、ブームの火つけ役はテレビや雑誌などの媒体しかありませんでしたので、それらが取り上げなければブームはあっという間に過ぎ去る時代でもありました。
特にナタデココに押されるような格好でいつの間にかタピオカ第一次ブームは去ってしまった感が漂います。
タピオカブーム再燃の理由
恐るべしタピオカミルクティーのお店ゴンチャ。開店前から既に120分待ちの列!Σ( ̄□ ̄;)
— ゆみたん (@YS5357) 2018年11月25日
タピオカミルクティーは長蛇の列。
— じゅんじゅん(じゅん) (@mofu_love_chu) 2018年11月21日
近所のタピオカミルクティー屋さん、いつも列ができてる。こんな寒い日によく飲みたくなるなーと思って並んでる人たちを見るとみーんな16〜20歳くらいなんだよね。みんなテイクアウトして歩きながら飲んでる。若い子は寒さに強いんだなー。
— まやちう (@nchyma89) 2018年11月29日
あのー、「貢茶」がめちゃくちゃ混むようになったのなんでなんだろうな…
開店当初は別に混んでなかったのに数ヶ月前からいつも若い女の子が長蛇の列。私は〈前回の珍珠奶茶(タピオカミルクティー)ブーム〉を知らない世代ではないかと推理
— へびのルーカス (@zetianfazi) 2018年11月26日
横浜の地下ですっごい行列できててなんだこれ?と思ってたけどハロプロのみなさんがブログに書いてくれるおかげで老人にもわかった、あれはタピオカミルクティーを求める列だ!!!
— 木 綿 (@bluemomen) 2018年11月29日
今現在のタピオカブームは十代を中心とした若い世代を中心に盛り上がっているようです。
現在20歳の方だと生まれは1998年ですので、第一次タピオカブームは知らない世代ですのでタピオカを新しいものと捉えているのかもしれません。
タピオカミルクティーは1980年代に台湾で誕生し、日本でもブームとなった1990年代にはチェーン店が日本に進出しましたが、当時は苦戦したようです。
1996年にスターバックス・コーヒー 銀座松屋通り店が日本一号店として開店したのを機にタリーズなどと共にシアトル系コーヒーチェーン店が日本を席巻していったこともあり、タピオカミルクティーはなかなか日本では定着しなかったようです。
しかし近年タピオカミルクティーが盛り上がりを見せている訳は次のような理由があるようです。
タピオカの本場台湾旅行の増加
高校生の修学旅行先と言えば永い間ダントツ1位の座に君臨し続けたのがハワイやグアムなどの米国でした。
しかし2015年には台湾が1位の座を米国から奪い、以降も人気となっています。
台湾と言えば日本からも割と近い国で東京からだと4時間で行けますので、修学旅行のタイトなスケジュールを考えるとフライト時間は出来るだけ短い方が良いに決まってますので台湾が人気になっているようです。
タピオカミルクティーは台湾が本場ですので日本以上にタピオカミルクティーの店舗があちこちにありますので、若い世代が本場の味に触れる事によって日本でも飲みたいと思う事は自然な流れとも言えます。
そして台湾は大の親日国であることも理由の一つです。
東日本大震災の際台湾は世界最多の総額約200億円もの大金を援助してくれたほどの親日国です。
近隣国の多くが日本に対し敵視政策を取っているに対し台湾は驚くほど親日国なのは過去の日本との歴史が大きな理由なのだそうです。
チェーン店が続々進出
タピオカミルクティーの専門店は東京を中心に続々と店舗を増やしている事もタピオカミルクティーのブームを後押ししているようです。
春水堂
タピオカミルクティー発祥の店でドリンク以外にも麺類などのフードも充実
初めての春水堂タピオカ(* ´ ▽ ` *)ノ pic.twitter.com/YL7ItEBqcT
— ume (@Fuzzy_Snow) 2018年11月28日
ルミネ大宮店:埼玉県さいたま市大宮区錦町630 ルミネ大宮1 2F
ヴィーナスフォート店:東京都江東区青海1丁目3番15号 パレットタウンウエストモール2F
ルミネエスト新宿店:東京都新宿区新宿3-38-1 ルミネエストB1F
代官山店:東京都渋谷区代官山町20-9アクシス209代官山
六本木店:東京都港区六本木1-4-5アークヒルズサウスタワー 1F
飯田橋サクラテラス店:東京都千代田区富士見2-10-2飯田橋グラン・ブルーム サクラテラス 2F
表参道店:東京都渋谷区神宮前4-28-11クレール・ミキ
横浜ポルタ店:神奈川県横浜市西区高島2-16横浜駅東口地下街ポルタB1F
グランフロント大阪店:大阪府大阪市北区大深町4-1 グランフロント大阪うめきた広場B1F
西宮ガーデンズ店:兵庫県西宮市高松町14番2号阪急西宮ガーデンズ 1F Gardens Kitchen
アミュプラザ博多店:福岡市博多区博多駅中央街1番1号 アミュプラザ博多 地下1F
天神地下街店:福岡市中央区天神2丁目地下1号122
THE ALLEY
盆栽ミルクティーが独創的
台湾の人気ティースタンドTHE ALLEYが関西初の店舗を神戸にオープン。広々としたカフェを併設し、フードメニューも。https://t.co/f8Wyprv7WC pic.twitter.com/rYVbrQnKdE
— Lmaga.jp (@lmaga_jp) 2018年11月25日
表参道店:東京都渋谷区神宮前6丁目6-6
渋谷店:東京都渋谷区円山町1-19
ルミネ新宿店:東京都新宿区西新宿1-1-5 ルミネ新宿 LUMINE1 B2F
恵比寿店:東京都渋谷区恵比寿1-5-2
自由が丘店:東京都目黒区自由が丘1-7-11
中目黒店:東京都目黒区上目黒1-16-6
東京スカイツリータウン・ソラマチ店:東京都墨田区押上一丁目1番2号 1F
三軒茶屋店:東京都世田谷区三軒茶屋1-37-2
有楽町店:東京都千代田区有楽町2-7-1 有楽町イトシアB1F
渋谷246店:東京都渋谷区渋谷3-7-2
下北沢店:東京都世田谷区北沢2-19-12
神戸・三宮店:兵庫県神戸市中央区磯上通8-1-23 そごう神戸店 ウイング館1階
サナギ 新宿 フードトラック:東京都新宿区新宿三丁目35番6号 国道20号 高架下 ”サナギ 新宿”内
Chatime
甘さや氷の量を選ぶ事が出来、トッピングの種類も豊富
池袋に所用があったから、サクッと検索して、タピ活したでー。
ほうじ茶ミルク、お店オススメのタピオカダブルに甘さ30%
美味しかったー。タピオカのモチモチ感たまらんし。#Chatime pic.twitter.com/KbPMi4wXnv— タス麻鈴デビル@ちろすけ推し (@marinsatou) 2018年11月30日
大宮店:埼玉県さいたま市大宮区大門町1-24大一ビル1F
佐野プレミアム・アウトレット店:〒327-0822 栃木県佐野市越名町2058 佐野プレミアム・アウトレットフードコート
自由が丘店:東京都目黒区自由が丘1丁目26−9三笠ビル1F
池袋東口店:東京都豊島区東池袋1丁目40−3 池袋旗ビル1階
ららぽーと立川立飛店:東京都立川市泉町935−1 ららぽーと立川立飛 1F
ららぽーと富士見店:埼玉県富士見市山室1−1313ららぽーと富士見1F
MARKISみなとみらい店:神奈川県横浜市西区みなとみらい3丁目5−1地下4F
銀座店:東京都中央区銀座6丁目12−17
彩茶房
インスタ映えを狙うならこの彩茶房
まじでこの世の全てのタピオカ好きに教えてあげたいんだが原宿の彩茶房には全ての人間を虜にする禁断のタピオカミルクティーがある。
これがもこもこフォトジェニックで超絶美味いからぜひ全国のタピオカ好き、タピオカを愛する者たち、タピオカを憎む者たち、全てのタピオカ関係者に伝われ pic.twitter.com/TJbIRy9pdu— りょうくんグルメ🥞🍽🍓 (@uryo1112) 2018年6月27日
CASCADE HARAJUKU(カスケード原宿)店:東京都渋谷区神宮前1-10-37
クイーンズ伊勢丹仙川店:東京都調布市仙川町1-48-5
彩茶房キラリナ京王吉祥寺店:東京都武蔵野市吉祥寺南町2-1-25
インスタの影響
若者はまずはインスタ映えする新しいウェーブを求めています。
インスタ映えの観点から見るとコーヒーはそれほどインスタ映えしませんが、タピオカミルクティーはそのバリエーションの多さやアイデア性でインスタ映えするようです。
オーソドックなミルクティーにタピオカをいれたものはもちろんの事、ジャスミン茶や抹茶、ほうじ茶などまずはお茶を選ぶ事が出来ることや、トッピングの種類もパール(タピオカ)増量やアズキ、ココナッツゼリー、チーズクリーム、綿菓子!、ココアチップとミントで盆栽に見立てたフォトジェニックな数々はインスタ映えすること間違い無しなことから近年のタピオカミルクティーブームがおこっているものと思われます。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
タピオカミルクティーは本格的な中国茶を楽しむことも出来ますので健康志向の方にもいいですし、もちろんインスタ映えするドリンクとして来年以降もブームはしばらく続きそうですね。
現在はどの店舗も東京が中心ですが、今後地方都市にも出店が予想されますので、近くに出店の際は一度訪れて見てはいかがでしょうか。

・食事制限なんかしたくない
・様々なサプリを試したけど効果なし
・できれば楽して痩せたい
・忙しくてジムには通えない
・ながらで痩せる事が出来ればウレシイ
女性なら誰でもこのように思いますよね!
女性、特に中高年が一番気になる部位がお腹周りのお肉!
忙しい主婦がいつでも何処でも他の作業をしながら効率的にウエストを引き締める事が出来る
サロンでしか販売されていなかったプレミアムなEMSがついに解禁!
EMS機器で今年こそは10年前の自分の身体を取り戻しましょう。
信頼の日本製
シリーズ累計30万台の販売実績
インスタグラムで#スリムパッドを検索
コアマッスルを鍛えて女子力も鍛えましょう!
今からでも夏に間に合う!
今年こそ自信をもってビキニで勝負!!
