トランクス愛用者は尿漏れパッドは使えない?ポロリもあるかも!

2019-05-22

<>/a

男性でも女性でも中年になると尿漏れに悩むようになります。

なんと40代の50%が尿漏れの経験者だというデータがあります。

尿漏れを気にするあまり、外出が億劫なんて言うことになったらもったいないですよね。

そんな時に活躍するのが尿漏れパッドです。

尿漏れパッドは手軽な尿漏れ対策として中年の男女に非常に人気です。

昔は女性ものしかありませんでしたが、 今では男性用の尿漏れパッド商品も充実しています。

ちょっとした10cc程度のもれから、おむつ並みに吸水できる尿漏れパッドまで様々なサイズがあります。

特に最近は男性用として開発された尿漏れパッドもありますので、普段ズボンを履く男性にとっては、尿漏れパッドは必須のアイテムとなっています。

しかし、男性の中にはブリーフタイプやボクサータイプのパンツではなく、トランクスを愛用しているという人もいると思います。

トランクス愛用者には、 尿漏れパッドは使えないのでしょうか?

その辺の本当のところをまとめてみました。

スポンサーリンク

ブリーフやボクサータイプはいいが

トランクス

実際問題、ドラッグストアなどに売られている尿漏れ対策の商品は、だいたいがブリーフタイプや、ボクサーパンツタイプにつけることを想定して作られていると思います。

男性用の尿漏れパッドは、パンツにテープで貼り付ける形のものがほとんどです。

そして、ブリーフタイプやボクサータイプのパンツは、体にフィットしますので、尿漏れパッドも性器にフィットして、尿を吸水できるというわけです。

ですので、比較的空間があくトランクスタイプには向いていないと言えます

貼り付けても、下着と性器との間に隙間が空いてしまい、尿漏れパッドの機能を果たさなくなってしまうのですね。

さらに、尿漏れパッド自体がずれてしまうことも考えられます。

トランクスだと歩いている時ポロリも?

驚く
さらにとんでもないことに、トランクスの場合、はいている時に尿漏れパッドが落下してしまうという事態も考えられます。

トランクスと体には隙間ができますので、歩いたりしている間に、尿漏れパットがだんだんと剥がれてきて、スルッと落ちてくる可能性もないとは言えません。

特に夏の時期、暑いがゆえにダボダボの短パンを履いている人もいるかと思います。

そういった場合は、かなり落下の危険度が高くなります。

せっかく楽しい夏のレジャーをしているのに、ズボンの隙間から尿漏れパッドが落ちたら、どんなに暑い太陽の日差しを浴びていても、一気に青ざめることでしょう。

水難事故の次に絶対にあってはならない事故だと思います!

実は尿漏れパッド付のトランクスタイプもある

ではトランクス派には、尿漏れパッドは使えないのでしょうか?

実は、尿漏れ対策がされているトランクスも販売されています。

これはトランクス自体に既に、尿漏れパットがついているといった商品です。

これならば、尿漏れパッド自体を買うこともなく、このパンツを履いていけばOKかと思います。

ちょい漏れ用から、70㏄から80㏄程度、吸水できる優れものもあり、また、股間だけでなくまたの部分まで広くカバーしているものもあります。

トランクス派は是非ともチェックしてみると良いかと思います。

ぴちっとしたブリーフが嫌いなトランクス派の方向け

まとめ

市販の尿漏れパッドは、ブリーフタイプやボクサーパンツタイプに使う前提として作られています。

トランクスの人は、これらの尿漏れパッドを使うことは控えましょう。

尿漏れパッドとしての機能を果たさないばかりか、人前で落下してしまうというとんでもない事態も考えられるからです。

トランクス派の人は、最初から尿漏れパッドがついているトランクスを使ってみるようにしましょう

自分の使用しているパンツタイプに合わせて、尿漏れパッドを変えていきましょうね。

尿漏れ関連記事となりますのでこちらもご覧下さい。

スポンサーリンク