*本ページにはプロモーションが含まれています

尿漏れに効く3か所のツボで頻尿・残尿などの症状改善を

2019-05-22

尿漏れツボ
中年の男女が悩む項目の一つに尿漏れがあります。

これは無意識のうちに、尿が漏れてしまうこともあるし、トイレが間に合わなくなってもれてしまうこともあります。

頻尿の症状も、 尿漏れと同じような原因だったりします。

尿漏れするようになると、 自分の体が衰えたことがリアルに感じられて、ショックを受ける中年の男女も多くいます。

色々と尿漏れ対策はあるのですが、やはり対処方法となると、 尿漏れパッドを使用することになります。

確かに尿漏れパッドは便利なアイテムなのですが、いかにも対処療法という感じで根本的な改善にはなりませんよね。

やはり、尿漏れしなくなるのが一番。

もちろん尿漏れを治すこともできますが、それには加齢で緩んだ骨盤底筋を鍛え直さなくてはなりません。

骨盤底筋のトレーニングが必要になってくるのですが、筋トレには時間がかかるように、骨盤底筋のトレーニングも鍛えられるには時間がかかります。

どうにか即効性があるものはないのか、と思うかもしれません。

実は尿漏れに効くツボがあると言われています。

もちろんすぐ効くということはありませんが、日々のトレーニングや生活の中にこのツボ押しを実践することによって、尿漏れ改善が早まるという効果があります。

トレーニングとの相乗効果が期待できますので、是非ともこの尿漏れのツボ押しをやってみてください。

スポンサーリンク

尿漏れに効くツボは然谷(ねんこく)

然谷

尿漏れに効果的に効くツボは何箇所かあり、基本的には足にたくさんのツボがあるのですね。

足首の付け根、くるぶしから下の方に下がったあたりに骨のくぼみがあります。

ここが然谷(ねんこく)というツボです。

土踏まずから内側に足を上がっていって、ちょっと上あたりのくぼみです。
内くるぶしの下、足の裏との境目にあります。

ここは足の冷えにも効くツボですが、 ここを重点的に押してマッサージをします。
ゆっくりと押したり離したりを繰り返し、5分ほどマッサージすると良いでしょう。

女性は生理不順にも効くとされていますので一石二鳥ですね。

ここの三陰交も

三陰交
さらに三陰交というツボおすすめです。

三陰交は足の内側にあります。

こちらも内くるぶしから、指4本分上に行ったところにツボがあります。

骨と筋肉の境目の部分がツボです。

ゆっくり息を吐きながら3回ほど押して、息を吸いながら今度は手を離します。

指の腹を使って、強く押しすぎないようにしましょう。

こちらも5分ほど繰り返します。

三陰交も冷えによく効くツボで、胃腸の働きを良くする効果もあります。

お腹の中極

中極
尿漏れに効くツボはお腹にもあります。中極というツボで、泌尿器官全般に効果があります。

おへそから指4本分、下に行ったところに中極というツボがあります。

軽く押すとちょっと痛気持ちいいぐらいの場所です。

こちらも軽く、指の腹で押すようにしましょう。
ゆっくり押してゆっくり離すを繰り返し、5分ほど指圧してみましょう。

あくまでもトレーニングの補助として

大事なことは、ツボ押しだけで尿漏れが治ることはないということです。

あくまでトレーニングをしながら、それを補助する形でツボ押しが聞きます。両方やることによって、効率よく尿漏れ改善が期待できます。

トレーニング自体も、ツボ押し自体も、どこでも行うことができ、何の器具も必要がありません。

手軽にできますので、日々の隙間時間を利用して、トレーニングやツボ押しを行い、尿漏れ改善を目指していきましょう。

まとめ

尿漏れ改善のためにはトレーニングに加えて、 ツボ押しをすると効果が倍増します。

尿漏れに効くツボはいくつかありますので、トレーニング以外に、隙間時間を利用してツボ押しも同時に行っていきましょう。

入浴中など、血行が良い時にやるのもいいですね。

尿漏れに効くツボは血行にもよく、健康促進にもなりますので、一石二鳥ですね。

本当に手軽に出来ますので、是非とも行ってみてください。

*関連記事としてこちらの記事も是非ご覧ください

*ツボの画像は全て健康マトリックス様より参考にさせていただきました。

スポンサーリンク


';})();}catch(e){console.error('bc_d8978aee7d337ef2143df33ef5442fe9.error: '+e.message);}